dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育った環境は全然違うけれど、笑いの感性が似た人か、
育った環境や得意なことや服の趣味等が似ていて、無理なく合わせられる相手がいる場合、どちらと交際するほうが幸せだと思いますか?

これはあくまで仮定の話として捉えて頂ければと思います。

前者の場合は、知らない世界を知れるわくわく感みたいなものがあり、刺激があると思います。
後者の場合は、それまでいた馴染みと愛着のある世界の中で、静かに満たされていくような感覚を得ることになると思います。

そもそも恋愛や結婚に何を求めるかという各々の価値観の問題ではあると思うのですが、どう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 自分と似た環境で育った感じがして、尚且つ素敵だと思える相手には、憧れを抱きます。ただ、そのような人とは今まで出会えても付き合えたことがありません。

    一方で、生きてきた世界が大分違っていても、一緒にいると何故か楽しかったり、また会いたいと思ったりする相手には、愛着を感じます。

      補足日時:2024/02/18 02:22

A 回答 (1件)

価値観の違う女性と結婚して35年になります。

相手の嗜好を尊重して来ました。おかげで考えてもない趣味にも出会ってた気がします。
でも、育った環境が違うと根本的な感性が違って違和感のある事もあります。大きいのは家庭環境でしょうね。休日の過ごし方などギャップを感じる事が多いです。
理解して合わすことも多いですが身についた生活習慣や家族感は消えません。今でも違和感を感じることがあります。育った環境のギャップはジワジワと心の底に溜まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
私の両親もそうなのですが、衝突が多かったのをよく覚えています...

やはり長年経っても残るものなのですね。

お礼日時:2024/02/18 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!