
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうですねえ、精密さを求めるとしたら、カッターマットの方眼に頼らないほうがいいんですよね。
必要なものは下記の5つかなあ。
■カッターマット
厚目のものがいいです。
ブランドでいうと下記のメーカーがオススメ。
・オルファ
・ウチダ
・NT
A1の紙を切るとして、おそらく短辺側を切ると思うので、
A2サイズが必要ではないかと思います。
最低でも600mmのものを探してください。
A1の短辺は594mmなので、600m以下のものは役に立ちません。
■切れ味のいいカッターナイフ
オルファの特選黒刃が最強です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D35VIO?ref_=cm_s …
ロータリータイプは定規を乗り越えたり、
紙の上でうねったりするのでちょっと……。
■直尺
金属の定規です。
とてもおっさんくさい道具ですが、欠けたりしないので、いつまでも使えます。
狂いは少ないですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJKQA?ref_=cm_s …
■細い線が書けるシャープペンシル
0.3mmがオススメです。
メーカーは問いません。
■ドラフティングテープ
仮止めできるテープ。紙に優しいです。
紙や定規を押さえる力に不安があるようなら、これで紙をカッターマットに固定しておくとズレがなくせます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0013N1VUG?ref_=cm_s …
カッターマットの方眼に頼らないほうがいいと書きましたが、これはカッターマットの方眼の線幅が太すぎるんです。
断裁誤差を1mm以下にしたいのに、方眼の線が0.5mmとか1mmとかなので、ズレないほうがおかしいんですよね。
なので直尺でちゃんと測って、細い線で目印をつけて、切れ味のいいカッターナイフで切るのが一番正確に作業できると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/29 11:45
ありがとうございます!
力が弱いので参考にして5つとも探して買ってみます!
確かに線太いですよね。
助かりました
ありがとうございます(T-T)

No.3
- 回答日時:
90cmクラスのカッターマットが
Amazonの最安値で1,918円で販売されています。
方眼目盛が印刷されているので真っ直ぐに切る
目安になりませんか?
https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%88%E6%A0%AA%EF%B …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙の切り口を滑らかにしたいの...
-
ラミネート加工された紙は、そ...
-
ミニ扇風機の風で紙を浮かせ続...
-
紙の貼り方について 紙の貼り方...
-
陶器の器を包む白い紙の名称
-
種類が豊富な紙専門店を探して...
-
電線の色とプラスマイナス
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
ソウルのファッション露店について
-
配線色について
-
灰色の補色(反対色)について
-
エクセルのポインターの色を変...
-
悲しい色やね、横ノリ?
-
白いペンキでベージュを作りた...
-
【電気工事士】電気工事の配線7...
-
白いものがピンク?紫?に見える…
-
緑や紫は暖色系と寒色系、どっち?
-
中学生女です!自画像を美術の...
-
鬼滅の刃のキャラクターのイメ...
-
クレヨンで書いた文字の訂正の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙の切り口を滑らかにしたいの...
-
ラミネート加工された紙は、そ...
-
絵具の上に紙を貼るには?
-
紙で円筒を作りたい
-
厚紙を柔らかくしたいです。
-
東京で特殊紙が買えるお店
-
ミニ扇風機の風で紙を浮かせ続...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
-
クロッキー帳とケント紙は同じ...
-
安全な紙の燃やし方
-
紙の貼り方について 紙の貼り方...
-
コピー用紙の裏表について
-
マジックの種がどうしても分か...
-
水鉄砲で色が着く紙を探してい...
-
スライムが紙にくっついてしま...
-
うちわを手作りするとき、うち...
-
紙粘土を作りたいです(材料に...
-
カフェで恋人を楽しませられる...
-
組織学で顕微鏡で見たイラスト...
-
紙1枚の重さについて
おすすめ情報