

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
※4つ目、匿名同士、ここ経由でコレらを無料譲渡したいんですが、「匿名同士、身バレなし」で渡せず詰んでます。
何か方法ないですかね。(-。-;熱意ある初心者さんの応援もあるけど、利害が一致すると言うのが大きい。自分はコレら死蔵、使わずに持っててもノブのガリノイズが出たり劣化する一方。
なら、大切に使ってくれるギター初心者にあげたい。ジモティーとか馴染みの楽器屋でなら何度か出来たが、掲示板だと「匿名同士、身バレなし」の地点で詰む。一期一会、見返りを期待しない親切ができず、チョット残念。教えてGooに方法があるなら教えて欲しいです。m(_ _)m
こんなにも詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!<(_ _)> プリアンプについての役割、それぞれが持つキャラ、考え方など、今の自分にとって分からないこと、足りないものを一気にしれてとても嬉しいです。ありがとうございました!
※4について
すみません 教えてgooでは完全匿名は難しいと思います。
いつか自分も 日本酒ください さんのような熱烈なギタリストになれるよう努力します。
No.7
- 回答日時:
まずはアンプについて説明すると、アンプには音を調整する「プリアンプ」とその音を増幅する「パワーアンプ」で構成されています。
アンプに付いているツマミで調整している部分がプリアンプの部分です。
そのプリアンプ部をエフェクターにしてしまおうと作られたのがプリアンプエフェクターになります。
基本的にはどんなにエフェクターで音を作っても、最後に通るアンプのプリアンプ部で音は決まるので、使うアンプが変わると音が変わってしまいます。
しかし、プリアンプエフェクターを使い、アンプ内のプリアンプ部を飛ばす事でどのアンプでも同じ音を出すことが可能になります。
どのアンプでも作った音に近い音を出せるためのエフェクター、それがプリアンプエフェクターです。
ちなみに、プリアンプエフェクターを使う場合にはアンプのINPUT端子ではなくRETURN端子に刺しましょう。
アンプにRETURN端子がない場合はあまり効果を発揮できないです。
余談ですが、ギターの音はプリアンプを通してこそ実力を発揮するので、アンプ以外でミキサーに繋いだ場合はあまりギターの美味しい音が出てきませんが、プリアンプエフェクターを繋いでミキサーに流すことできちんとアンプを繋いだような音になるので、PC録音等する際にも重宝します。
YouTubeでプリアンプエフェクターが話題になってるのはYouTuberの録音環境がPC環境の場合が多いのも原因の糸つかもしれませんね。
詳しく教えていただきありがとうございます!
あまりよくわかっていませんでしたので助ります。アンプの仕組みについてもしれて良かったです。今後機会があれば買ってみます!
今回はありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
3つ目、最後に。
自慢・持ってるアピール「では無い」という事。ブランド依存みたく、持ち主はすごくなく、モノがすごい。そしてここに写ってるやつは安価だし大したモノも無い。激安ベリンガーがあるレベル。なので自慢話じゃ無いのはわかってもらえると思う。それだけでこれ程種類がある話。
3つ目の写真は自作バッファ兼ブースター兼プリアンプ。内部はトランジスタ1つで「増幅率1倍=音量は上がらない」 しかも使用パーツは積層セラミックだったり、コレまた安価。トランジスタも中国の汎用品よく分からんやつ。箱は100均のポリケース。トランジスタを取り替えてキャラを付けるためだけ。煌びやかでもあり、ダーティなキャラ。激安パリパリフレーバー
制作費300円くらいのDIYですら、他のペダルと使用目的によっては大差ない。写真に撮った回路基盤はシンプル。BBプリアンプや、その辺のプリアンプはこの100倍以上複雑。
★要は「プリアンプの役割を自身で意図できる」のが大切だと思いますよ。
結局アンプ直で何も使ってないですし(DTMでキャラつけるので)


No.4
- 回答日時:
さっき書いた内容を具体的に簡単にしてみる。
写真は殆どブースターやオーバードライブだけど、真ん中の右、赤いやつだけプリアンプって書いてる。「BBプリアンプはその他と何か違うの?」ほぼ一緒だよ♪( ´▽`)
「じゃあほぼ同じやつ集めて馬鹿なの?」微妙に違うよ٩( 'ω' )و
BBプリアンプはBOSSのBD-2 Blues Driverに似ててダイナミクスや表情が豊か。強く弾くと歪む基本クリーン。 似たのが真ん中左Haoランブルモッドだけど、ランブルモッドはダンブル系と言われる歪み方で別キャラ。
ここに撮ってるプリアンプやブースターやオーバードライブやらは全部プリアンプでもあり、全部違うキャラを持ってる。上2つはだけ真空管、あとはオペアンプやトランジスタ。EQやTONE、ボリュームやゲイン。
さっき書いたことが詰め込まれてる回路。音質調整、音量調整、味付け、キャラ感が違う。アンプヘッドのツマミで足りない音作りが出来たり。そんな感じ♪( ´▽`)


No.3
- 回答日時:
一つで色々できる便利な役割かな? ↓この中のどれかか、色々か。
わざわざ使うって事は何か足すか整えるか、そんなとこだと思いますよ。・ブースター。エレキの信号を大きくして歪ませる。
・サチュレーション。美味しいところを目立たせたり抜けやすくする。
・プリアンプ。アンプに繋ぐまでの信号強度を上げて音痩せさせない。
・シズル。本物よりも本物らしい、良い感じにする。
・バッファ。アンプに届くまで劣化させない。他のエフェクトも使ってるならその回路の長さや素材の影響が大きいから痩せる。のを耐えられるようにする。
・フィルタ。トーンやイコライザとまではいかずとも、回路で不要な音域を削って必要で美味しいとこを残す。80Hz~8kHz。
・キャラ付け。そのプリアンプの持つ特性で味付け。ギターの担当音域だけにするとか。ベース等とぶつかる50Hz以下を削り、耳障りな12kHz以上も削り、チョットだけ100hz付近と5kHz付近を上げてシズル感出すとか。繋ぐだけで良い音になる系。
・コンプレッサー。粒立ちを整え粗や荒を抑えるが、ザ・コンプレッサーってほどキャラは付かない。
・ボリューム。上記みたく細けぇ事なしに音量アップかダウンか。
ーーーーーーー
多分、信号強度上げつつキャラ付けして美味しくしたいのが「あるある」だと思いますが、繋げるだけで繋げてないより好みの音になる要素も多そう。
味付け、通すだけで良い音、この辺りはよくビンテージ機材に繋いでるのと同じ。例えば、真空管通した偶数倍音で暖かくとか、トランジスタ通した奇数倍音でハッキリさせたり。この真空管もトランジスタもオペアンプも役割は一緒。特徴が違うし、一つの機材に混ぜて使ってたりもする。
上記をもっとオモチャっぽくしたボーカル用にもこういうのがありますよ。
TIERRA Audio Flavour Preamp
https://hookup.co.jp/products/tierra-audio/flavo …
フレーバーって書いてる通り、音に色々キャラを付けます。SSL卓とかAPIモジュールとかの繋いだだけでキャラがつく美味しいとこを、エフェクトと考えて、ギターにもプリアンプとして使ってるとか。
ーーーーーーー
逆の例を出すなら、ギターとアンプを繋ぐシールドケーブルを300mにしたらノイズだらけで音痩せしまくる。アンプに届く信号が弱過ぎる。
その逆に強化したり、他の上記メリットもある。こんな感じに思いますよ

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめのエフェクター教えて...
-
学祭でヨルシカのただ君の晴れ...
-
エフェクターBOSSのME-30の音
-
NS-2の配列について
-
秒針を噛むのギターソロの部分...
-
zoom ms-50gにあるRAT driveと...
-
いらないと思うエフェクター教...
-
Ep Booster で音量が上がらない...
-
King Gnuの一途のギターの音を...
-
べリンガー V-AMP2
-
中華製アンプ
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
カノンロックのギターの音について
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
変換プラグによるノイズを心配...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのエフェクターについて...
-
エレキギターの音がアコギみた...
-
175Rのようなスカ系の音を出す...
-
King Gnuの一途のギターの音を...
-
ギターエフェクターで金属っぽ...
-
ギターエフェクターバッファに...
-
テレキャスに合うエフェクター
-
ラフメイカーに使われてるエフ...
-
いらないと思うエフェクター教...
-
☆BOSS OD-1について☆
-
PRSの音作りについて
-
JC-120の内臓コーラスの切り替え
-
ギターアンプに良いオペアンプ...
-
ギターのエフェクターについて
-
学祭でヨルシカのただ君の晴れ...
-
アンプ センドリターン
-
高中正義のエフェクターについて
-
おすすめのエフェクター教えて...
-
マキシマムザホルモンの曲で
-
ロータリースピーカーというエ...
おすすめ情報