
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結婚式での既婚者の服装のマナーの一番根本的になる部分は「既婚者と分かる服装をすること」です。
結婚式は結婚する二人をお祝いする場であると共に、未婚者同士が出会う場でもあって、だから未婚者(特に未婚女性)は新郎新婦よりも華美にならない程度に華やかな正装で臨席し、逆に既婚者は「華美ではない服装」で参加します。
ただ、既婚者の服装にも格式あって、上から
・黒留袖(紋が5つなら最上級、3つも可)
・訪問着(紋が3つなら紋無しより格上)
・紋入りの色無地(3つがフォーマル、1つでも可)、紋無し訪問着
・紋入り付け下げ、文無し色無地
・紋無し付け下げ
という感じになりますが、地域性によって、色無地と付け下げが同じ格だったりします。
ご質問分をみると質問者様は「自分の血縁関係なら少しカジュアルでもいいが、義家の親族なら格式をあげたほうがいいのか?」という疑問をお持ちのように見えます。
これは地域性や質問者様と義実家の関係性などによって異なるので、なんともいえませんが、ルールとしては二つあるといえます。それは
①義家の親族よりも格を落とす
甥や義家の親族の結婚式の場合、新郎新婦の親は黒留めそでを使うことが多いので、訪問着以下にする。
②紋については、義実家との関係性で選ぶ
地域にもよりますが、義実家のほうが格上の家系だとするなら、紋の数は控えめのほうがよい。
です。
また、地域によっては「女紋」を受け継いでいる場合もあります。質問者様が女紋を受け継いでいるなら、紋は女紋を使うのが普通です。
ということで基本的にはどの場合でも紋付の訪問着でいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/20 14:23
早速のご返答ありがとうございます。
地域、現在今時の状態、これから先の式状況等により一考必要だと。
女紋付色無地着物が無難な選択との指摘に納得。
簡潔明瞭な回答に感謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒留め袖か色留め袖か
-
パーティ、妻が色留袖の場合の...
-
冠婚葬祭に使えるパールはどこ...
-
もうすぐ成人式です。 彼氏とは...
-
友人の結婚式に紫の色無地を着...
-
初めての喪服はどんな物が良い...
-
幼稚園の卒園式で着物を着よう...
-
婚約者の実家に正月の挨拶 どの...
-
入学式に小紋はダメですか?
-
魏志倭人伝の「其山有丹」と後...
-
葬儀までの私服・・・
-
レースの喪服は非常識?
-
表彰式同伴の妻の、着物の格は...
-
喪服は1着だけでなく、何着か...
-
披露宴出席/着物を着ていきた...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
既婚50代の女性です。同僚の結...
-
子供の入学式の着物について
-
夫の曾祖母のお通夜・お葬式に...
-
自宅での身内だけの一周忌の服...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
黒留袖の家紋について
-
パーティ、妻が色留袖の場合の...
-
既婚女性の結婚式の着物
-
旦那の兄弟の結婚式に出席する...
-
弟の結婚式に付け下げ?
-
結婚式の服装
-
離婚した女性が結婚式に着ていく服
-
色留袖は正月には場違いでしょ...
-
喪服購入タイミング 皆さんは喪...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
冠婚葬祭に使えるパールはどこ...
-
17回忌に喪服って逆にダメなん...
-
喪服で出社
-
お葬式ではなく後日お焼香に行...
-
もうすぐ成人式です。 彼氏とは...
-
夫の曾祖母のお通夜・お葬式に...
-
喪服の貸し借りってOKなもの...
-
通夜と告別式の両方に参列する...
-
49日までの服装は?!
おすすめ情報