
新卒で入社して2年目になりました。
仕事の事で最近情緒が不安定で、急に泣いたり、過呼吸になったり、寝ていても仕事の事が出てきて夢と現実の区別がつかなくて夜中急に起き上がって、夢かとなる事とかもあります。寝ていても仕事の事を考えているみたいです。
それで休みの日にも仕事の事を考えてしまっているので、最近上手くリフレッシュができません。
周りからは休んだら?と言われるのですが、仕事があるからやらなきゃとなります。
原因は上司で、簡単にまとめると気分の上下が激しいです。
顔色を伺って毎日過ごし、冷たい視線と発言に疲れてしまいました。
考えすぎてしまうのは良くないと分かっていて、考えないようにしなきゃと思うのですが、やっぱり簡単にはできませんでした。
私のこの悩みはどの職場にいっても起こりうる問題だと思うので、自分が変わらなきゃと毎日思うのですがそう簡単にできないのが現実です。
今はどうしたら最善なのかが分かりません。
少しずつ変わっていきたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こちらの質問文だけで具体的状況を正確に把握するのは困難です。
が、やはりどんな職場においても困難や苦悩はありますので、どう工夫して改善するのか?ですね。どんなに怒られても失敗してもいい意味で気にしないことです。
反省して直そうとはするけど、「もうダメだ」とか、「私には無理だ」とか、「転職した方がいいのかな?」とかは思わないこと。
そして、プライベートはプライベートなので仕事を持ち込まないことが大切です。
2年目、3年目が1番つらい時期です。「新人さんだから仕方ない」が通用しないからです。ここで頑張らないとこの先出世の道が断たれる場合もあります。
いずれにせよ、中途半端はダメ。「つらくてもう無理」なら、転職の道へ。
No.3
- 回答日時:
>私のこの悩みはどの職場にいっても起こりうる問題だと思うので、
>自分が変わらなきゃと毎日思うのですがそう簡単にできないのが現実です。
確かに転職の原因の大抵は人間関係ですが、他人のせいじゃなくて
きちんと対処しようという考えが素晴らしいですね。
私もすっごい気分屋の上司に振り回されて一度鬱になったので分かりますが
一回本当に離れた方いいです。
完全に鬱状態になると、回復に大分時間かかって結局ロスする時間が多くなるので、休職してリセットする時間を設けてみて
それでも上司が無理だったら部署異動を希望する事をお勧めいたします。
「仕事があるから」と思う、貴方の責任感は良いことですが
結局いま無理をしない事が最善だと思いました。
あと、人が休んでも仕事が回る様にするのが上司の仕事なので、そこは気にしなくて良いと思いました。
ご参考にしていただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
>自分が変わらなきゃと毎日思うのですが
他人を変えようと思わずに自分が変わらなきゃと思うのはすばらしいですね。
まさにその通りで、他人は変えられません。状況が変わるとしたら、自分が変わることで変わっていくのです。
しかし、どう変わるべきか、具体的にイメージできていますか。
質問を読む限りでは「変わらなきゃ」とスローガンのように思っているだけで、そこに具体性を感じませんでした。
まず方針としては、根本解決か対症療法か、どちらかになるでしょう。
根本解決は、上司との関係改善です。
これは非常に難しいことですが、抜本的な解決方法ではあります。
いきなり関係を改善することはできないので、まずは上司についてよく知るところから始めるといいでしょう。
上司に興味を持つと言ってもいいです。
そんな嫌いな上司に興味なんかもてないとは思いますが、そこはがんばって乗り越えてもらって、興味を持って、上司を知っていくことが必要です。
知っていけば、なぜ上司がこんなにも気分の上下が激しいのかもわかっていきます。
上司は上司で、さらに上司からのプレッシャーに悩んでいるのかもしれません。家族関係がうまくいっていないのかもしれません。ただただ性格が悪いのかもしれません。
そういうことがわかっていくだけで、現実に変化がなくても、あなたの悩みは軽くなっていきます。
たとえばあなたがお住まいの家で、隣の部屋から騒いでいる声が聞こえるとして、それが見ず知らずの他人だと腹が立ちますが、家族の声なら腹も立ちません。同じ現象でも相手を知っているかどうかで受け止め方も変わるのです。
あるいは上司の上司に相談してもいいかもしれません。上司に対する悩みは上司の上司に相談するしかありません。これもまた、解決しなくても、あなたが悩んでいることを会社に知ってもらうだけで、あなたの気持ちは軽くなるはずです。
対症療法としては、あなたなりのストレス解消法を考えることです。
上司に対する悩みを同僚や先輩、後輩と共有するだけで気持ちが軽くなります。
飲み屋で上司の愚痴を吐くのはとてもいいストレス発散法です。
とりあえず対処法はこんな感じなんですが、ここに書いていることすべてに共通していることがあります。
それは「会社とコミュニケーションを密にとる」ということです。
あなたの場合、悩みの原因は上司の存在であることが大きいですが、私はそれ以上に会社とコミュニケーションが十分に取れていないことが本当の原因だと思います。
新卒2年目ということで、会社とコミュニケーションをどうとったらいいかがわからないのでしょう。
会社とコミュニケーションを取るという発想すらなかったかもしれません。
職場の問題の多くは、社内のコミュニケーション不足が原因です。
見習うべき先輩がいるかわかりませんが、周囲から学べるところは学んで、積極的に会社とコミュニケーションをとっていくように心がけてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、既婚の上司が2人きりの時...
-
既婚者男性との一線超えないぬ...
-
承認お願いします。への返信
-
会社に体調不良で休みますと連...
-
「2人付き合っちゃいなよ〜」の...
-
職場の男性上司が好き過ぎて苦...
-
可愛がってくれる上司、惹かれ...
-
昼食を食べないことで上司に怒...
-
ちゃんと仕事できてるのに上司...
-
葬儀の直前に上司が、仕事の電...
-
昼休み後、毎日少しだけ遅刻す...
-
見積り金額を間違えて契約
-
悪口を聞かれてしまった!
-
片思いしている上司と喧嘩。気...
-
好きな上司と二人で飲みました ...
-
職場の隣席者がうるさいので耳...
-
「そうでしたか」って、失礼な...
-
旦那の会社の上司 どのように...
-
会社で上司にひいきされて困っ...
-
彼女いるのに‥これはどういう事?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
承認お願いします。への返信
-
既婚者男性との一線超えないぬ...
-
最近、既婚の上司が2人きりの時...
-
職場の隣席者がうるさいので耳...
-
「2人付き合っちゃいなよ〜」の...
-
「そうでしたか」って、失礼な...
-
部屋の鍵を上司の方が持ってい...
-
昼休み後、毎日少しだけ遅刻す...
-
可愛がってくれる上司、惹かれ...
-
とても大好きな上司に恋愛感情...
-
年の離れた男性を食事に誘いた...
-
自分にだけ厳しい上司がいてつらい
-
仕事で部下が上司に歯向かうと...
-
彼女いるのに‥これはどういう事?
-
好きな人の親が亡くなったとき...
-
好きな上司と二人で飲みました ...
-
上司への返答の仕方(メール文章)
-
なかなか電話を代わってくれな...
-
会社に体調不良で休みますと連...
-
彼女に上司から怒られて落ち込...
おすすめ情報