dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はPhotoshop7.0を使っています。
コピー紙に水色鉛筆で下書きして、普通の鉛筆で上から描いた絵を、スキャナで取り込んだのですが、
水色鉛筆を消すやり方がわかりませんでした。
イメージ→色調補正→特定色の選択→シアン系とブルー系のつまみを全部左に、と言うやり方でも上手く出来ませんでした。
やはり、地道に消しゴムで消していく、と言うやり方しか無いのでしょうか?
かなりの量の絵を描いたのを取り込んだので、このやり方だと時間がかかってしまって困っています。

A 回答 (4件)

モードでカラーをCMYKにして、チャンネルのシアンを捨てる。


 ↓
チャンネルでマゼンタ版を選択し、全選択→ブラック版を選択→ctrl+vではりつけ。
イエロー版も同様の作業。
 ↓
モードでカラーを一旦グレースケールに。
トーンカーブ等でK版の濃度を調整したあと、彩色するなら再びCMYK等に変更

こんな感じでどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明、有難う御座います!描いた絵を無駄にしなくてすみました。フォトショは難しくて、まだ勉強が必要なようです(汗)
わざわざ答えてくださり、本当に感謝しています。とても参考になりました。

お礼日時:2005/05/09 22:34

実際にやってみました。


CMYKのチャンネルからそのままK以外を消すと、かなり薄いというより、実際のエンピツの線が、薄い部分は消えてしまう箇所もありました。エンピツの黒は、元々K100とはいかないですから。
消えてしまっては補正不可能ですから、やはり消す前にマゼンタ・イエロー各版をK版にコピーペーストしておくと、重なった分K版が濃くなりますので、間違いないかと思います。
もしくは最初にトーンカーブ等で、エンピツの線をK100近くまであげておいてから、残りの版を削除する形でしょうかね。
また色域指定は、許容値でどこまでひろうかで、結構ゴミが残りますので、その調整がうまくいけば、すんなり行くと思います。なにぶん色鉛筆の水色ですので、許容値0では当然ひろえない部分が残りますから、微調整が面倒かもしれません。
手間ということを考えれば、どっちもどっちだと思います(チャンネル削除か色域選択か)。好みの問題かと。
(要は結果が全てなので、どうやっても消せればいいわけですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、すこし難しくて良く分からなかったのですが(すいません)後のまとめて下さった方ので、すごく良く分かりました。本当に有難うございました。

お礼日時:2005/05/09 22:28

こうゆう方法はどうでしょう?


CMYKモードで、おそらく鉛筆で書かれた箇所は黒く表示されると思うので、チャンネル(カラー)でK版以外のCMY版を消してしまう(白く塗りつぶす感覚)
これでK版には普通の鉛筆で書かれた箇所しか残らないと思いますが、黒といってもカラー分解されてるので原画に比べると薄いと思います
こういった事があるので、トーンカーブで調整するといいでしょう

一度お試しください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ有難う御座います。とても参考になりました。本当に困っていた所なので、答えてくださって有難うございます!

お礼日時:2005/05/09 22:30

選択範囲-色域指定でスポイトで水色を選べば水色だけが選べると思います。


それか、水色と鉛筆の色の差が大きいのであれば、イメージ-モードでグレースケールにして次にモノクロ2階調にしてやれば鉛筆の色だけがのこり、もう一度、グレースケールに戻すかで、できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。困っていたので助かりました!参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/09 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!