
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正常な SSD には、誤り訂正機能がありますので、ビットが誤って反転してしまった場合等は、この誤り訂正機能で訂正されるでしょう。
※「ビット落ち」 と言う表現は、恐らく正規のデータでないと言うことを要いたのではないかと思います。SSD はフラッシュメモリを使って、セルには収納されている電子の数でビットを表していますので、その数値が誤っていると言うことでしょう。「ビット落ち」="0" だとすると、"0" も正しい値である可能性があります。
そのセルが機能しなくなった場合は、不良セクタとした扱われ、代替セクタの置き換えられると思います。SSD には、この代替セクタがかなり大量にぞんざいしています。
しかし、それでも処理し切れなくなったら、CrystalDiskInfo 等の S.M.A.R.T. に現れてくるはずです。
「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …
・05 - 代替処理済のセクタ数:ハードディスクのファームウェアによって、代替処理された不良セクタの数。代替処理された不良セクタは、二度と使われない。ただし、ハードディスクの代替セクタ領域には限りがある。
・C5 - 代替処理保留中のセクタ数:ハードディスクのファームウェアによって、代替処理すべきと判定されているセクタの数。セクタ読み出しエラーが発生したセクタ。当該セクタの読み出しに成功すれば、代替領域へデータをコピーする。当該セクタに対して書き込みがあれば、セクタ代替処理を行う。
・C6 - 回復不可能セクタ数:データが失われたセクタの数。メーカーによって、扱いが異なる場合が多い。
ただ CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。HDD-Scan でチェックすると、そのエラーを確実に見つけることができます。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンは同時に作業をすることが出来るらしいですが以下の動作の全てを同時にすることも可能なのですか? 5 2023/07/22 11:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに不良セクタが発生したら、もうそのSSDは使うべきではないのでしょうか? 5 2024/04/12 14:14
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタがあるSSDに書き込んで、もし不良セクタに書き込まれてしまったら書き込んだデータを失うこと 2 2023/08/08 21:58
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ 3 2023/08/07 17:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) 使用中のセクタが不良セクタになる事によりファイルが破損してしまうのが怖いのですが、セクタが不良セクタ 5 2024/04/15 11:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに不良セクタがあるかどうかや不良セクタの数を知る方法を教えて下さい! 4 2024/04/11 12:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) ファイルを記録してあるセクタが不良セクタになったら、そのファイルは破損するのでしょうか?HDDについ 4 2024/04/12 14:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDの不良セクタを代替セクタにするのは手動で行うのでしょうか?それとも自動で行われるのでしょうか? 3 2024/04/12 13:55
- その他(コンピューター・テクノロジー) 不良セクタはHDD用語なのでしょうか?SSD用語なのでしょうか? 4 2023/08/06 16:47
- ドライブ・ストレージ OSの入っていないSSDに写真、画像を移してそのSSDをpcから取り外したのちにpcを初期化。 初期 2 2023/10/28 16:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データ量の単位について教えて...
-
EXCEL16進⇒浮動小数変換したい
-
【有効数字について】 授業で、...
-
K KB MB について詳し...
-
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
プログラム言語FortranとCの違...
-
文字の容量(サイズ)についての...
-
実行計画の「COST」と「BYTE」...
-
Excel_VBAで改行コードの無いフ...
-
DVD-R 4.7GBって、何byte でし...
-
1Mバイトって何バイト?
-
ワードの改行について
-
新聞1ページは何バイトですか?...
-
工学 容量の計算?
-
アルファベット30文字は何バイ...
-
16進数どうしの乗算
-
KとKB
-
メガバイト/秒、バイト/秒、キ...
-
PDFからワードへ→文字がくずれる
-
なぜ1と0か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL16進⇒浮動小数変換したい
-
エクセルVBAで xlOn xlOff の切替
-
エクセルでビット1をカウント J...
-
16ビットの符号付固定小数点...
-
2ビット、3ビット、4ビットのグ...
-
6ビット(符号含む)の二進数
-
情報科学
-
排他的論理和
-
先程+20の2の補数表現を質問さ...
-
データ量の単位について教えて...
-
ビット数と表現できる数の範囲...
-
浮動小数点の問題です。
-
SSDのデータがビット落ちにより...
-
基本情報処理技術者試験問題が...
-
基本情報技術者試験のビットに...
-
仮想通貨の取引所について
-
浮動小数点の表現(基本情報)
-
●ビットで表現できる状態は、最...
-
9ビットの2進数を符号付整数…
-
算術シフトについて
おすすめ情報