
ALUのオーバーフローフラグの生成条件の証明などの問題
A,Bを2の補数による符号付きnビット2進数の整数入力とする。nビットALUの演算結果により生成される条件判定フラグ、すなわちN(Negative)、
V(oVerflow)フラグについて書の問に答えよ。ただし、ALUの演算結果は(F[n-1]・・・F[0])とし、ALUを構成する加算回路の桁上げ出力に
おいて、最上位の桁上げ出力はC[n]、その1ビット下位の桁上げ出力をC[n-1]とする。
(1)オーバーフローフラグV(oVerflow)を生成する条件が"C[n]xorC[n-1]=1"となる事を証明せよ。
(2)上記ALUを用いた算術比較演算において、A<Bの判定条件がオーバーフローの有無に関係なく、"N xor V=1"となる事を証明せよ。
------------------------------------------------------------
このような問題があるんですが、解答は分かりません。
証明せよとは一体どのように記述すればいいんでしょうか?
あと、(2)は何故"N xor V=1"と表せるんでしょうか?
一応、自分で考えたのはこんな感じです。
(1)
加算時のオーバーフローの条件は、
符号がA,B共に負、つまりC[n]が1でかつ、nビット目が1にならずに、正の値になってしまう数であるC[n-1]=0の場合と、
符号がA,B共に正、つまりC[n]が0でかつ、nビット目が1にならずに、負の値になってしまう数であるC[n-1]=1の場合である。
よって、オーバーフローフラグが生成される条件をC[n]xorC[n-1]=1と表すことができる。
(2)
演算結果が負でかつ、オーバーフローが発生していなければA<Bだから?分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) 量子コンピュータの動作原理がわかりません。同じビットが、1でも0でも有って良いだろうか? 3 2023/02/04 03:20
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報技術の問題についてです。 10進数の−36を以下のような16ビットの浮動小数点表示にするといくつ 3 2022/05/21 19:53
- 計算機科学 ビット計算 2 2023/04/16 14:26
- Visual Basic(VBA) Excel のユーザー定義関数でソルバーが動作しない 1 2022/09/05 19:51
- その他(データベース) 4進数風なバーコードは何ですか? 2 2022/11/28 23:33
- 数学 大学数学 「条件:t進表現において、何乗しても右から2桁が変わらない2桁の自然数が存在する。」 上記 7 2023/06/28 22:25
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 計算機科学 2進数の計算について 2進数の値は全て8ビットで負数は2の補数形式とする。結果が8ビットで表現出来な 3 2023/07/22 14:08
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECのノート型パソコンを購入し...
-
LinuxやWindowsより Androidやi...
-
スマートフォンの進化はもうこ...
-
LPIC1を受験予定です。 記述問...
-
GooglePlayストアやAppStoreで...
-
Androidのシステムファイルの整...
-
Androidはroot化しない限り世界...
-
自動再生がオフの状態のLinuxデ...
-
サーフェスで「再起動していま...
-
AndroidのアプリはLinuxで使え...
-
セキュリティのためにログを見...
-
「脆弱性で攻撃されないようにす...
-
LinuxやWindowsよりAndroidやiO...
-
Webサイトはhttpsなのかhttpな...
-
サンドボックスをアプリごとにA...
-
Linuxデスクトップでクラッシュ...
-
ファームウェアが攻撃者に改竄...
-
Linuxデスクトップでクラッシュ...
-
Intel Core M5-6Y57 vs Intel C...
-
デバイスドライバはOSに依存す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL16進⇒浮動小数変換したい
-
エクセルVBAで xlOn xlOff の切替
-
エクセルでビット1をカウント J...
-
2ビット、3ビット、4ビットのグ...
-
16ビットの符号付固定小数点...
-
6ビット(符号含む)の二進数
-
データ量の単位について教えて...
-
2進数の問題
-
2の補数
-
基本情報技術者試験のビットに...
-
基本情報技術者試験のビットに...
-
9ビットの2進数を符号付整数…
-
【有効数字について】 授業で、...
-
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
携帯電話の略語であるMBって英...
-
プログラム言語FortranとCの違...
-
文字の容量(サイズ)についての...
-
実行計画の「COST」と「BYTE」...
-
組み込みCプログラムで実数型
-
1TBHDDに音楽ファイルは何ア...
おすすめ情報