重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

基本情報技術者の勉強を独学でしています。

nビットを用いると、符号なし整数なら0~2^n-1の範囲、符号付整数なら2^(n-1)~2^(n-1)-1の範囲の値を表す事ができると参考書にありました。

ここで気になったのですが、もしn=2の場合、符号付き整数は-2~1の範囲にある4(2^2)個が表現できる事になりますよね?
00が0、01が1、11が-1までは納得がいくのですが
10を-2として扱って良いのかわからなくなってしまいました。

これはどのように考えれば良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

00が0、01が1、11が-1、10が-2


それが2の補数表示です。
10+01=11 は-2+1=-1 を表します。
    • good
    • 0

符号付きなら先頭のビット(MSB)は符号扱いですから…



プラス方向に数字を積算して MSB まで桁が溢れた場合は、遠慮無くマイナス表示でOK。
    • good
    • 0

符号付きなら先頭のビット(MSB)は符号扱いですから…。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!