
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
100均の非常用トイレは、1セットで110円なので、まとめ買いセットの方が断然お得かな、と思います。
100回 2人 7日分 ¥6,980
どこでも簡単トイレ トイレの女神PREMIUM 簡易トイレ 【防災士が監修】 15年保存&日本製 携帯/防災/非常用トイレ 防災グッズ 防災ガイドブック付き (100回) https://amzn.asia/d/eWzG7ui
100回 ¥6,980
どこでも簡単トイレ トイレ119 非常用トイレ 【2人~4人世帯向けに防災士が監修】 100回分 15年保存&日本製 簡易トイレ 携帯トイレ 防災トイレ 防災グッズ 携帯おしりシャワー付き https://amzn.asia/d/4b7FSsY
Dajie(ダジエ) スツーレ 簡易トイレ 防災もアウトドアもこれ1台で ポータブルトイレ 携帯トイレ 耐荷重100㎏ 排便袋10枚入り (ブラック&グレー) https://amzn.asia/d/6LkxyOT
能登の地震は被災地域が小さかったにも関わらず、5ヶ月経とうという今も、水道が使えないそうです。
次の南海トラフなどを想定すれば、被災地域は広範囲で、救援物資がいつ届くのか、どれだけ届くのかも分かりません。
どこまで準備しておくか判断は難しいですが、できることをしておくだけでも安心かな、と思います。
お水は、飲料水の他に、洗ったり、拭いたり、歯磨きをしたり、様々なことに必要です。
普段の生活では、一人当たり214リットル=ペットボトル107本分使用しているそうです。
https://panasonic.jp/life/housework/100072.html
もちろん、地震の時は入浴や洗濯はできませんし、被災時に必要な最低限の水の量は、1日一人当たり3リットルと言われています。
実際に、電気、水道を使わずに1日過ごしてみると、何が必要か、1日に必要な量はどれくらいか、実感できると思います。
暑い季節に被災すれば、エアコンのない中、熱中症予防に更にお水が必要です。
防災セットなどを参考に、普段使いなれたものを、必要な量 × 日数分、備蓄しておかれると安心です。
*7日分の備蓄食料
*美味しい非常食・備蓄品
https://youtu.be/ixxaWaDVCkM
保存食は、一度食べてみて、美味しいと思ったものがいいと思います。
お水も運べてコロコロのついてる「サバイバルローラーバッグ」タイプ、あると便利かな、と思います。
様々なサイズ、タイプがあります。
https://item.rakuten.co.jp/kamekenken/tsu7550/
赤ちゃんのおむつや衛生用品など、持ち手に固定して上に乗せられるキャリーオンバッグもあれば便利かな、と思います。
よくある、持ち手に通してスーツケースの上に固定して乗せられるタイプです。
大容量 キャリーオンバッグ 折りたたみ (森柄(ホワイト)/Mサイズ) https://amzn.asia/d/6LsxDf6
地震の時は上からの落下物や、足元に瓦礫やガラスなど散乱してたりする危険もありますので、防災ヘルメットと安全スリッパ、夜だとライトなど必要です。
私はヘッドライトをヘルメットに両面テープでつけてます。
https://item.rakuten.co.jp/livingut/4962644784622/
https://item.rakuten.co.jp/livingut/4962644213528/
太めのマジック、ガムテープ、消毒用品、ゴミ袋、ポリ袋なども多めに用意しておかれると安心かな、と思います。
常備薬や、普段病院にかかられてる場合は、お医者さまに非常用に少し多めに出しておいてもらわれると安心かな、と思います。
メガネや目薬なども余分にあると安心です。
あと、使い捨て歯ブラシ、からだふきシート、除菌ティッシュ、カイロ、アルミブランケット、エアクッション(ふくらませる枕)などもおすすめです。
日本製 使い捨て ハブラシ 液体ハミガキ(キシリトール)付 ケース (100)
https://amzn.asia/d/4XgpiUd
SOL(ソル) アウトドア ヒートシート エマージェンシーブランケット 1人用
https://amzn.asia/d/fT7CCcw
カセットコンロは、未使用でもゴムの部分の経年劣化で事故の危険があり、10年で買い替えた方がいいそうですので、チェックが必要です。
参考まで
☆ 非常用品チェックリスト
https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/prepare/goo …
https://gorillacamp-club.com/%E9%98%B2%E7%81%BD% …
手作り防災グッズ
https://asobi-bosai.com/blog/202104141359/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 募金・物資支援・災害ボランティア 防災用に はんごうかメスティンか 耐久性、使い勝手は? 防災用に 調理器具を購入、保管しようと思いま 1 2023/02/27 00:01
- バーベキュー・アウトドア料理 防災用に 調理器具ははんごう?メスティン? 防災用に 調理器具を購入、保管しようと思います。 北海道 3 2023/02/27 00:00
- その他(災害) (2) ⑤砂防援堤⑥輪中 ⑦信玄堤 ⑤〜⑦に関連する災害を下記から選びなさい。 土砂災害 洪水 地震 3 2023/04/02 16:53
- 防災 災害に備えて準備ってしますか? 4 2023/09/12 11:16
- 防災 オール電化のマンションにお住まいの方にお聞きしたいです。防災グッズ、備えてますか?我が家はろうそく、 3 2023/09/20 11:20
- 引越し・部屋探し 家購入を考えていて、エリアがなかなか決まりません。 理想は職場に近くて、何でも揃うような大きい駅の近 3 2022/06/20 12:29
- 防災 質問です。 皆様は防災してますか? 私は防災はしてませんが、多少便利そうなものは持っています。 防災 9 2024/03/25 10:00
- 防災 最近、心配で眠れません。万一の時、防災グッズのホイッスル、呼び子笛は役に立つのか? 7 2024/02/18 12:30
- 地震・津波 震災について。僕は震災や周りの人にも被災経験者が居ないので分からないのですが、ある日突然家が無くなる 4 2023/03/11 20:41
- 防災 5歳と新生児を育てているのですが 防災グッズを揃えようとおもいます。 そこで、大人2人分と上記子供2 1 2022/05/10 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山火事はなぜ起きる?
-
韓国の山火事は全土で短時間で...
-
近い将来、絶対に日本や世界で...
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
大きな地震が起きたら……
-
Xでバヌアツで地震があったから...
-
最近、心配で眠れません。万一...
-
建築法 地震 燈籠、ブロック塀 ...
-
よく大地震に備えて
-
タワーマンションなどの高層ビ...
-
屋外水道管の凍結防止について
-
私はおばあちゃんの家に住んで...
-
これは才能があるうちに入りま...
-
消防学校でやる訓練の腕立ては...
-
2025年の7月の大災難は信じてい...
-
アパートの火災報知器及び法令...
-
こちらの写真は店舗の天井にあ...
-
大船渡の山林火災、リアス線は...
-
建物の乙種防火扉についてお聞...
-
日本でも各地で山火事が発生し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
日本でも各地で山火事が発生し...
-
2025年の7月の大災難は信じてい...
-
災害に備える
-
こちらの写真は店舗の天井にあ...
-
アパートの火災報知器及び法令...
-
韓国の山火事は全土で短時間で...
-
山火事はなぜ起きる?
-
建物の乙種防火扉についてお聞...
-
大船渡の山林火災、リアス線は...
-
三陸で起きてる山火事ってどう...
-
近い将来、絶対に日本や世界で...
-
予防的通行止め
-
岩手県大船渡市の山林火災について
-
大地震が起きた時にトイレの排...
-
【法律・消防法】第四類第三石...
-
大地震が起きて
-
こんばんは 地震じゃないのに揺...
-
屋外水道管の凍結防止について
-
長距離トラックにトイレ付きな...
おすすめ情報