dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

震災について。僕は震災や周りの人にも被災経験者が居ないので分からないのですが、ある日突然家が無くなるんですよね。
思ったのですが家にあった家電や家具はどうなるのでしょうか?
国や自治体が新しく揃えてくれるのでしょうか?
あと職場が被災して無くなったりしたらそこで働いてた人ってその時から突然無職になるのでしょうか?
3.11の震災で家も職場も失った人って少なからず居ますかね?
全財産を家に置いてる人は居ないと思うので金銭的には困らないと思いますが突然家がなくなるってどんな感じなのか知りたいです。

僕は家にお気に入りの洋服や趣味のグッズがあるので家が突然壊れたら嫌だなぁってこの時期は想像してしまいます。

A 回答 (4件)

地震時に対応する言葉として自助・共助・公助があり、まず自分の身は自分で守ることです。

他力本願ではありません。
家でも倒壊したら〝お気に入りの洋服や趣味のグッズ〟など言っておれません。命が助かった事にまず感謝です。
家電・家具・家などの損害を少しでも補う保険が地震保険です。必ず加入する必要があると思います。大事な事は日頃からリスクを意識して生活し、少しずつでも預金しておくべきですネ。大地震に備えて日頃から非常時持ち出しリックに大事なもの(非常食・水・懐中電灯など)を入れ、近くの避難場所を確認しておきましょう。
    • good
    • 0

1.17の被災者です。


自身によって倒壊する家屋は多数発生しますが、住人が生き残っていれば再建の可能性がありますので、まずは、生き延びる方法を調べてください。
当時の職場も被災しましたが、再建のために駆けずり回されました。
たしかに、古い酒蔵などは再建を諦めた所も多かったようですが、いきなり無職になる事例は少ないと思います。
    • good
    • 1

>家にあった家電や家具はどうなる


地震保険などを適用させるしかないですね。

>国や自治体が新しく揃えてくれるのでしょうか?
なんで?

>職場が被災して無くなったりしたら
契約が解除されたわけではないから、
それはまた別の問題でしょ。

>3.11の震災で家も職場も失った人って少なからず居ますかね?
お前は、何歳なの?
12歳以下なの?
東日本大震災の時、生きてたなら、
そんなことぐらい知ってるでしょ?
    • good
    • 0

ボクなんか気が小さすぎて想像しただけで気が変に


なっちゃいますよ・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!