dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今療養のため生活保護を受けてます
地震や津波、災害時に
家が壊れて住めなくなった時とかどうなるんでしょう

頼れる人は婚約者のみ(隣の県に住んでます)
他に頼れる人は居ません。
家族とは縁切れですし、友人は居ません。

避難所?みたいな所があるのならそこに行く事になるのですか?

そのまま生活保護は受けていられるんですか?
打ち切りになるのでしょうか

可能性は低いと思いますが
家が無くなるのなら
彼のいる県へ引っ越したいと思うのです

まあ、無理な話かもしれないですが…

A 回答 (1件)

ぶっちゃけ生活保護ってのは、


災害や事故などで家と仕事と親族を同時に失った人を保護するものなのです。
だから家が壊れても打ち切りにはなりませんし、生活保護支給は市町村ごとの認定なので、県外をまたぐときは再審査などが必要ですし、
頼れる婚約者がいるなら結婚しなさいとなって、生活保護は受給要件を満たさず打ち切られます。
婚姻者には扶養義務があり、生活保護は世帯支給ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます(_ _)

お礼日時:2023/01/11 06:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!