
生活保護を受けようと思っています。叩かれることも覚悟で質問しています。理由としては、公認会計士の勉強をするためです。生活保護について調べてみると「自立」するための制度だと知り、公認会計士として自立して
いきたいのでそう考えました。知恵袋で調べてみてもそのように活用される方に賛成される方も見かけられました。
実際、現在働いていないので、このままでは終わります。
申請で1番心配なのが、家族からの援助はできないかと聞かれることや確認書類が家族に行くことです。家族も祖父母は年金生活でカツカツ、母も福祉の仕事なので、援助できるほどのお金はありません。家族には、資格のために生活保護を受けるとは言えないです。どのように言ったらいいと思いますでしょうか?家族は心配性、過保護が多いので逆に困ってます。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
K本的に、健康な成人男性に生保は許可されません。
自力で働けるだろうから。病気などで働けないような場合のみ、順番で予算の枠が開けば、、受給できます。それまでは橋の下。
No.7
- 回答日時:
生活保護は、生活に困窮する場合に級地区分の保護基準で保護するものです。
つまり、月単で得る収入または資産等を活用しても最低生活に困窮した時は生活費に不足するものを保護費で補うことで最低生活を保障する制度です。
現状は、無職で収入または資産等がない場合や仕事をしているが病気やケガ等で収入がないときなどに保護を活用することになります。
無職の場合は、稼働年齢で医師等から就労不能と診断されない限りは就労指導に従って正業に就くことになります。
その為福祉事務所が援助します。
自立するための職業訓練等に行くことも専門学校に行くことも可能です。
保護申請後は、血族して3親等内(6親等)に扶養照会書を送付しますが、扶養義務者が扶養することができない旨を記載して送り返することで解決します。
また、10年以上音信不通であれば扶養照会書の送付を考慮(止める)することでもできます。
扶養は余裕があれば援助することですが、無理に援助するものでもありません。
生活保護帆に優先して他の法律で受けれる援助が優先されることと民法に定めてることから扶養照会書出確認することでになりますが、本来であれば保護申請者と扶養義務者間の話し合いで決めることでになりますので、援助の否かで保護申請後の保護決定に影響することはありません。
また、公認会計士の勉強することに問題はありませんが、保護の趣旨合わないときは保護はしませんので保護申請理由に注意することです。
保護開始後に勉強することにすることです。それまでは仕事が見つからないため生活費に困窮してるためとする方が福祉事務所は納得します。

No.6
- 回答日時:
生活保護受給者が回答しますね。
以前、大学に行きたいと生活保護担当のケースワーカーに聞いた所、大歓迎ですよと仰っていました。
しかしながらそれは既に生活保護を受給している人の話です。
他の回答者の偏見がかなり強く見えますが、やはり生活保護はセイフティーネットだと思います。
実はどれだけ病気であろうと生活保護ってなかなか審査に通らないんですよ。
審査に通る基準は簡単に言うと、お金がないことだけなんですけどね。
また、家族への照会は必ずあります。
ただし、家族が書類に援助できないと書けば済むだけの話です。
参考になりましたら幸いです。
No.5
- 回答日時:
第一、まだ若いんでしょ?
それに身体的・精神的疾病で「働けない」わけでもないでしょ?
理由が単に「公認会計士の勉強のために働かない」では門前払いです。
生活保護で言うところの「自立」って意味を理解してないよね?
一応社会人なら、もっと常識を身に付けてから質問したら?
No.4
- 回答日時:
他の人も言ってますが、バイトしながらでも資格の勉強はできますよね?
単純に目先の金が無いならある程度、貯めて、働きながら資格の勉強が筋では無いでしょうか?
そもそも生活保護を受給する要件を満たしてないと思います。
自立だけなら、パートでフルタイムでも可能ですからね。
受かるまで生活保護何ですか?
甘すぎでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受ける為にすべき事に関する質問をします。 生活保護の申請から受給が決定するまでの流れは、↓ 5 2022/07/02 12:53
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 公的扶助・生活保護 扶養照会届けについて。夫の母が年金が出ないため夫の兄弟の家に同居したのですが、家を出て勝手にアパート 1 2022/05/21 17:48
- 公的扶助・生活保護 生活保護について相談があります。 6 2022/04/07 04:57
- その他(暮らし・生活・行事) 生活保護申請できるのかわからなくて質問します。 先月、父と祖母が続けて亡くなり母が一人暮らしになって 5 2022/05/02 15:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公的扶助・生活保護 生活保護は今より高い家賃へ引っ越しするのは無理?(16条件外、住宅扶助額以内) 生活保護は受けていま 6 2022/08/20 11:47
- 公的扶助・生活保護 ちょっと前まで生活保護を受けていたいしだ壱成さん 植毛する。 それは別にいいとして、生活保護を受ける 2 2022/05/03 16:14
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 公的扶助・生活保護 生活保護になってから幸福度と貯金が増えました。 生活保護の皆さん、同じですか? 私達家族だけですか? 8 2023/06/08 17:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護もらいながら資格勉強しています。悪いですか? 精神障害者です。一応障害者雇用の4時間だけパー
公的扶助・生活保護
-
生活保護を受けながら資格取得のために専門学校に通う事は可能ですか?
専門学校
-
生活保護を受けながら就労に向けた勉強はできますか
福祉
-
-
4
生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護のお客を断りたいが何度もきて迷惑をしています
会社・職場
-
6
生活保護受給中の専門学校入学について
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護の就労指導で、無理な会社応募を辞退しても、問題ありませんか?
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けている人を何人...
-
生活保護でも株を保有してても...
-
生保の就労指導について
-
生活保護の就労指導員が、履歴...
-
生活保護を受けているのに仕事...
-
毎週、就労指導が掛かってきま...
-
生活保護受給者が宝くじ買って...
-
生活保護を抜け出したい
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
ケースワーカーさんの担当切り...
-
ケースワーカーの身の安全
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
生活保護世帯の自治会会費徴収...
-
生活保護を受けてる人もCHANEL...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護の場合は、診断書は有...
-
ケースワーカーから異動するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎週、就労指導が掛かってきま...
-
生活保護の就労指導で、無理な...
-
生保の就労指導について
-
生活保護を受けているのに仕事...
-
生活保護を受けている人を何人...
-
生活保護でピアノを習うのはあ...
-
生活保護受給者の見分け方。
-
会社を退職した20代です しんど...
-
生活保護でもETCカード持てます...
-
母が生活保護の仕事、やってま...
-
生活保護受給中です。職業訓練...
-
生活保護は働かなくて良いので...
-
大学卒業後、生活保護で生活で...
-
生活保護を受けたら毎日何をす...
-
就労自立給付金っていくら貰え...
-
就労支援について教えてください
-
前職で工場員として働いてまし...
-
仕事してる人って人生損してま...
-
生活保護打ち切りについて
-
生活保護を受けようと思ってい...
おすすめ情報