dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンで、win7. 画面がフリーずしたので.電源ボタンを長押しして、きりました。 再び電源ボタンを押したら、修復メッセージがてたので、そのとおりにしたら、 ファイルを読みこんでます、の画面から 動きません。1時間しても。 どうしたらいいですか

A 回答 (5件)

おそらくハードディスクが壊れたのでしょう


ハードディスクを交換してOSの再インストールをするしかないでしょう。
そうまでして復活してもデータはすべて消えます。
(データのバックアップが戸ってあればいいのですが、この手の質問する人でバックアップを取っている人は見たことがありません。私はSEなのでバックアップの重要性は身に染みてますけどね。)
まぁ そんなんなら 新しいパソコンに買い替えた方がいいでしょう

なお ちゃんと動くパソコンと HDDtoUSBの接続装置を買ってくれば 壊れたハードディスクからデータを抜きだせる可能性もあります。
    • good
    • 0

こういう場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。

パソコンがフリーズになってしまう状態を解消するの効果的な対策法を説明します。

PC(パソコン)がフリーズした時の解決法と原因究明
https://reurl.cc/D44WYR

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

事前にそのような起動不良になったときの為に、正常起動している時のイメージバックアップなどを作成するなどの回復方法を用意しておけば、それを使うことで回復できます。


でも、用意していないなら、Win7ですし、諦めて新しいPC購入になりそうですね。
    • good
    • 0

そのパソコンは


ネットに繋がっているのですか?
    • good
    • 0

Windows7のサポートは2020年1月14日に終了していますので、今さらどうしようもありません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A