dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows のアップデートを途中で中止しても良いでしょうか?
PCで作業が終わり、シャットダウンしようとした時、「Windows の準備をしています、コンピューターの電源を切らないでください」というメッセージが出て、Windows のアップデートが始まることが時々ある。しかし、急いでいるときなど、アップデートが終わるのを待てないことがある。今まではしかたがないので終了するまで待っていたが、終了まで待たずに途中で中止しても良いのかどうか、また良い場合は正しい中止の仕方を教えてもらいたい。

A 回答 (7件)

#2です。


アップデートが始まってしまったら停止は無理と考えた方が良いです。
ですので、動かない済む時に更新のタイミングを手動でコントロールするしかないです。
自動更新の一時停止はこちらを参照。
https://pc-karuma.net/windows-10-temporarily-tur …

自身でコントロールしていれば不測の更新なんて起きないので中断する必要もないですからね(ただし更新を忘れないようにしないとダメですけどね)。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

対応策を紹介していただき、ありがとうございます。
確かに、自分で手間暇をかけてコントロールするのが、この場合の最善の策だと思います。
この回答をベストアンサーに選ばせていただきます。

お礼日時:2019/03/25 23:46

>終了まで待たずに途中で中止しても良いのかどうか、また良い場合は正しい中止の仕方を教えてもらいたい。


メッセージを正直に解釈すれば、終了まで待つのが正解で、途中で中止は駄目でしょうね。
でも私はせっかちなので、
 急いでいるときにアップデートが終わらないと、躊躇せずに電源ボタン長押しで強制的に電源をきって使っています。

No5さんの回答の通り、システムファイルが破損し、Windowsが再起不能になる可能性はありますが、この使い方で4年以上使ってますが、運が良いのか、HDDの故障などのトラブルには至っておりません。

まー、最悪の事態になったらリカバリすればよいという切り札を用意しているからできる荒業ですね。

が、あくまでも無責任な一回答ですので、自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
体験に基づく強力な対応策を教えていただき、ありがとうございます。
リスク覚悟でやるしかないですね。

お礼日時:2019/03/25 23:44

その最中は、Windowsの稼働中にはできない、重要なシステムファイルの修正などを行っています。


「電源ボタン長押しで強制終了する」「電源コンセントを引き抜く」等の行為を行うと、最悪の場合はシステムファイルが破損し、Windowsが再起不能になります。
おとなしく終了するまで待つことを強くお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
指示に従うしかないのでしょうかね。

お礼日時:2019/03/25 23:41

出掛ける場合でも電源は自動で切れるから、そのまま放置しておけば大丈夫です。


そのままでも、火が噴くなんて事はないから大丈夫!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
出掛ける場合、PCを持って出かけたいときに、コンセントを外す必要があるため、アップデートの終了を待てない場合、どのような処置をすれば良いか知りたいと思います。

お礼日時:2019/03/25 17:33

普通にシャットダウンすればダウンロード中ならダウンロードを中止してシャットダウン、書き換え中なら更新してからシャットダウン。



電源を切らないでくださいは、コンセントを抜いたり、電源ボタン長押しで強制電源断をするなと言う意味です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
他の回答者の方々にも返信しましたが、アップデートが終わるのを待てず、急いでPCを移動させる必要がある場合、コンセントを抜く必要がありますが、その場合どのような処置をすれば良いか知りたいと思い、尋ねています。

お礼日時:2019/03/25 17:31

>しかし、急いでいるときなど、アップデートが終わるのを待てないことがある。



???
アップデートがかかっていてシャットダウンした場合、アップデートが終われば自動でシャットダウンしますけど?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
事情があってPCを急いで移動させる必要がある場合、アップデートが終わるのを待てないことがあります。
その場合、どのように処置すればよいかを知りたいと思います。

お礼日時:2019/03/25 17:28

「電源を切らないでください」と言われてるのに切るのですから自己責任でやるしかないでしょ


これは僕の日本語力が正しいとするならば「電源を切っても良いですよ」なんて意味はまったく含んでる様には思えませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
「電源を切らないでください」と指示されている時に、事情があって電源を切ってPCを移動させる必要があるため、何か対応方法がないかを尋ねています。

お礼日時:2019/03/25 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています