dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近カーソルが急に動かなくります。だからシャットダウンもできなくて仕方なく電源を無理やり切っています…。どうすればいいでしょうか。 
 あと、そのとき開いていたサイトなどはまた電源をつけると消えているんですが、どこにいったんでしょうか?

A 回答 (3件)

>電源を無理やり切っています(電源の長押し5秒、もよくない)



ファイルやプログラム(IEなど)が壊れます。
「Ctrl+Alt+Del」でタスクマネージャを呼び出し「アプリケーション」「タスクの終了」(一つづつ)または「シャットダウン」で終了させます。

タスクマネージャが出ないのですか?

セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩くように)で起動「前回正常時の構成」をクリック

データ類のバックアップをとり、「スタート」「プログラム」「アクセサリ」「システムツール」「ディスクデフラグ」や「ディスククリーンアップ」をした方がよいかも。(電源強制終了でファイルが壊れ、断片化している)
    • good
    • 0

カーソルが動かなくなったなら、初めに調べるのはマウスのボールがちゃんと回っているかということです。

マウスの下部をあけてボールを外し良く見て下さい。綿ごみがからまっていませんか。麺棒などで丁寧にとってみて下さい。
    • good
    • 0

カーソルが動かなくなるのはCPU使用率が100%に張り付いているとか、変なストレージやフラッシュメモリーを付けているとか、いろいろとありますけど。



シャットダウン後に生きているブラウザだと、確か、今ブラウザ6個とRSS2個使ってるけど、Sleipnil(フリーウェアでIE系改造のタブブラウズ)が全部タブが残るかな。
シャットダウンは殆どしないので覚えてなくてごめん。
gooのRSSとかFirefoxとかは全部死んじゃうけどね。

でも導入しても規定のブラウザにしたら駄目ですよ。
いろいろと不便な事が起こるから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!