dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズ10使用中の「お待ち下さい」の待時間が、長すぎる件について皆さんはどう思われていますか。
アプリを出そうにも、設定を変えようにも、MS系のアプリは「お待ち下さい」の待時間が、長すぎでです。

A 回答 (8件)

Windows10になってから、Windows7に比べて、待たされる場面や頻度がずと増えましたね。



OSやアプリがどんどん複雑化したというのと、それだけではなく以前は、自分のPC内の処理で終わったものが、インターネットを通してサーバとの交信が必要な処理がメチャ激増したためだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

7より10が遅くなるMSのOS

お礼日時:2021/07/15 20:59

そもそも「お待ち下さい」は、待ち時間が長すぎるときに表示されるものです。

待ち時間が長いことを知ることができて、むしろ良かったと思うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

操作よりその時間のほうが長くコンピューターではないくらい。

お礼日時:2021/07/15 20:55

不満があるならグダグダ言ってないでMicrosoftへ言えばいいんですよ。

赤の他人がどう思うかなんて聞いても何の意味もないし解決しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもそうだ

お礼日時:2021/07/15 20:56

使用中の「お待ち下さい」ってアップデートの再起動ですか。


これはもう、使用中は再起動しないという手段とるしかないんじゃないかなぁ。
毎月10日ぐらいにアップデートあるから、その日辺りは要注意で。
1日の作業終了後に一度再起動させておいて、翌朝のお待ち下さいは回避してます。

私はまだ今月の更新通知出たまんま。
電源ボタンでシャットダウン設定にして本体電源ボタンで切ると、これだとなぜか更新かからずシャットダウンできます。

電源オプションで、電源ボタンにシャットダウンを割り当て、電源ボタンで終了すると、適用されない。 / Twitter
https://twitter.com/CallTencho/status/5004613714 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アプリのアイコンを押してアプリが出て来るまでの間の時間です。

お礼日時:2021/07/15 20:57

マイクソソフトですし


ポンコツなので当然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世界的なOS、MSでもAPPLEでもない会社のほうが良かった。

お礼日時:2021/07/15 20:58

確かに長いですね でも仕方ないので我慢しています その間にやれることして時間調整していますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう何時間も時間を無駄にした。
積算すれば何十日もになるだろう。

お礼日時:2021/07/15 20:59

あまり長い時は 俺は強制シャットダウンが電源を抜いてます



それの方が早い(と感じる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはしたくありません。

お礼日時:2021/07/15 21:00

それがWindowsですから。

しかもそのままフリーズしたりして(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーズします。
最悪。

お礼日時:2021/07/15 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!