dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の非を認めなかった時、最終的に損なのか、特なのか、どちらだと思いますか?

A 回答 (7件)

一見 得なこともある場合もあるかもしれませんが最終的には損になります



嘘をついたり 自分を偽ったりすると、本来の自分と一致せず 本来の自分とずれて行き自分の中に闇が生まれるからです

嘘は人にバレなくても自分だけは知っているのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いですねー
本当、その通りです
回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 14:20

非を認めなかったら、相手が損して不幸になるなら、自分の損だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、そうですよねー
でも、それがわからない人がいて
回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 16:24

損です。



非を認めないということは相手の非にするということ。

つまり他責思考ということになります。

毎回相手のせいにしていたら自己成長には繋がらない。

だから損だっていう話
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねー、やっぱり
回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 16:25

状況にもよるので、一概に言えません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一概に、ですね
回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 14:39

自分でも間違っていると解っているのに


非を認めなかったら、自分に返ってきますね

因果応報と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、やっぱり
でも、本当に因果応報になるのかと思う時がありませんか?
回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 14:37

損に決まってます!


自分に非があれば素直に謝罪するのが、人としての規範です。

繰り返していると、「あいつは自己中で傲慢な人間だ!」とレッテルを貼られてしまいます。
一度付いたレッテルを剥がすには、30倍の努力をしても果たせない事もあります。
悪評を覆すのは、人の社会では並大抵の努力では済まないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよねー
その当然の事が負けだと思う人がいてー
疲れます
回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 14:18

得でしょうね。

(特ではない。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/27 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています