
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
江戸時代からの伝統もある
と思います。
江戸時代は、鉄砲にはことのほか
神経を使っていたことは
良く知られています。
入鉄砲に出女。
弓も厳しく制限されていましたし
手裏剣の稽古もしかりでした。
それで、江戸の治安は非常に良くなった
わけです。
そういう伝統に倣っているのでは?
No.5
- 回答日時:
米国など銃を一定のライセンスによって自衛のために持てる国は、自己の生命を守る手段としての自由を保証する代わりに、犯罪者側が犯行する武器も与えてるという点において警察などの公的機関の職務上の危険性が上がるのです。
警察官であっても職務上の使命で動いてるにすぎないので、犯罪者検挙のためであってもその職務上の警察官や市民の生命や安全を守る手段を正当化する必要があるのです。日本の場合、前提として法律によって個人の武器所有が制限されています。これは、一般市民であっても犯罪者であっても原則同じなので、犯罪者なら暴力的方法で制圧しても良い、というふうにはならないのはそうしたルールを科す以上の武力的制圧が可能な公権力に課された条件みたいなものです。
そもそも、人類の近代における歴史は、公権力の制限と国民の戦いであったわけです。国(公権力)は肥大化しすぎると自分達の権力によって国民の権利や主義主張を簡単に制圧、統制することが可能になってしまいますから、その権力が暴走しないように公的なルールで制限を加えるのは重要なことです。その観点において、日本の憲法というのはいかに公権力が暴走しないようにするか、という点においてのルールが厳しく定められているのです。
公権力の具体的なものとして、武力行使や自力制圧が可能な警察組織というのは暴走すると非常に危険なものです。実際、戦前の警察特攻は市民運動を制圧することに使われましたし、中国共産党の言論統制や民衆化運動を抑えてるのもそういう暴力的制圧による正当化かが可能であるからです。日本は一見するとそうした民主的な意味では平和なので、犯罪者=暴行、殺人や強盗などの暴走した個人による社会的違法行為の制圧、排除が主たるもので、警察などの公権力は基本的には国民の正義に一致して活動してくれる、という信頼があるのが普通です。しかし、それだけ警察という組織が個人に対してできることというのは強力で思想を誤ったやり方をすれば個人の意思や人権など簡単に歪められるのです。そのようなことにならないように、権力的行政による行動、特に武器使用に関することには非常に細かい法律による縛りが存在するのです。
なお、スポーツや狩猟などといった趣味、公的活動に関して必要な銃の許可についても厳しいのは当然です。普通の国民はそうした武器を持てないのだし、悪用されれば非常に危険だからです。米国の警察官は死と隣り合わせで危険であれば躊躇せず犯罪者に銃をうちますが、一方で、その使用に不適切なものがなかったかどは常にボディカメラで録画されており、市民の請求によって公開されることになってます。
歴史的には、1940年終わりぐらいまで盗賊などから守るために郵便局員も拳銃もつことがを許された時代なんかもありました。

No.4
- 回答日時:
>もし日本の銃規制を緩和したらどうなりますかね?
後、その可能性はありますか?
銃規制には一般人の規制と銃の所持が職業やその他の理由で必要になる人に大別出来るのでどちらについての質問か分かりませんが
一般人の銃の規制が緩和される事はほぼ無いと思います。
緩和されるとしたら野生動物の駆除にかかわる人だけになると思います。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=40767
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort …

No.3
- 回答日時:
豊臣秀吉の刀狩りから始まって下々の者には凶器を持たせない方が統治しやすいからです。
統治しやすいので治安は良くなりますが、自衛権は低くなります。
米国は一般人が銃を持って正当防衛する事は当然の権利となり 日本では一般人は警察等に頼るのが当然となります。
No.1
- 回答日時:
バイアスロンの出自が軍事偵察競技であり、競技人口として軍人と警察官と国境警備隊の公務員ばかりでほぼ民間人のいない競技なのですから、自由に練習できる国なんて世界中にないでしょうし、所属から内政干渉する選手もいないでしょう。
そもそも強豪は中国で、日本で国際大会もない競技にどのヨーロッパの選手が発言したんだって話ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で労働力が不足していると...
-
物価が高くて嫌になりますが、
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
もし、パチスロを規制したら、...
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
傷害事件になりますか?
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
江藤前農水大臣の発言って、辞...
-
人相、悪くないですか…NHK 夜9...
-
世界人権デーは12月10日
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
農業機械について
-
今年のコメ高騰問題は、
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
●”離農“対策をお願い致します!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バレー選手に巨乳が多いのはな...
-
なでしこ熊谷合コンツイッター...
-
事実と真逆の出来事への対処
-
内川聖一が退団したけど、工藤...
-
なぜ英米カナダオーストラリア...
-
不正だらけのアメリカ大統領選...
-
監督とコーチは除名されたけど...
-
アメリカの放送局よりも日本の...
-
韓国警察 窃盗画像公開、先送り...
-
ガールズケイリンのセクハラに...
-
野球とバトミントンを東京オリ...
-
女子フィギュアスケート選手の...
-
10ねんせんしゅ
-
なぜスポーツ発祥の国はそのス...
-
一度マネージャーに転向したけ...
-
盗撮の問題に成るのは日本人選...
-
オリンピックメダル
-
冬季と夏季オリンピックの人気
-
マラソン大会の夢をよく見るん...
-
なでしこサッカー五輪表彰式で...
おすすめ情報
強豪は中国ではないと思います。
日本でバイアスロンをやるには、規制が厳しくてできないと、
日本に住んでるノルウェー人の知り合いが言ってました。
ノルウェーとかオーストリアの方が銃規制が緩くて自由みたいです。
実際、日本にいるバイアスロンの選手(日本人)も、
実弾で練習するにはかなり管理が厳しいと言っていました。
もし日本の銃規制を緩和したらどうなりますかね?
後、その可能性はありますか?
じゃあ管理はもう少し緩くしてもいいのではないでしょうかね?
今後もし日本で銃規制が緩和されたら、警察の対応も変わってくるのでしょうか?
欧米と比べると日本の銃規制は厳しいので、もう少し緩和されてもいいと思うんですけどね。可能性が全くないわけじゃないですし。