dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理の遅れについて 予定日から3日後検査陰性
6/11日生理予定日でした。
6/14日にフライング検査して陰性でした。
結構生理不順な体質で、直近周期だと
35日、33日、37日、28日
などバラバラです。
生理予定日2日前の6/9、6/10あたりに普段感じない寒気や、熱っぽさなどを感じました。
しかしそれはその2日間くらいで今は何もありません。
症状が軽いというより何も無いです。
心当たりある行為は5/22、6/4あたりです。しかしゴムして避妊しました。
つわりが途中で消えることも聞いたことないですし、ただ生理が遅れてるだけでしょうか?

・そもそも不順
・フライングだが予定日3日後で陰性
・超冷え性
・普段感じないPMS?超初期症状?が一瞬あったが消えた

これらの理由で妊娠はしてない気がするんですが、皆さん的にどう感じますでしょうか。
読みづらくてすみません。

質問者からの補足コメント

  • 体温は36.5です。平熱は36.2なので熱が上がったとは思えません。

      補足日時:2024/06/16 10:44
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>前回の生理周期がそんな感じでした。



こんな曖昧な記述ばかりでは、何の参考にもなりません。
女性ならば、生理開始日ぐらい必ずどこかにメモを残しておくべきです。

>体温は36.5です。平熱は36.2なので熱が上がったとは思えません。

平熱体温を提示されても何の参考にもなりません。

妊娠を望むのなら、自身の正確な性周期を把握しましょう。
女性は排卵時期のセックスでしか、妊娠する可能性は発生しません。

過去に回答した内容を以下にコピペします。

基礎体温を測れば、その人の周期タイプにも拠りますが、87.6%~120.5%
の女性が自身の正確な性周期を把握できます。

参考URL(基礎体温を用いた排卵日・月経開始日予測とその展望)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fss/30/0/30 …

日本産婦人科学会の「産科婦人科学用語集・用語解説集改訂版第3版」で正常な女性の月経について定義されています。
1,月経期間25日~38日間で、変動は6日以内。
2,卵胞期日数は17.9±6.2日
3,黄体期日数は12.7日±1.6日
4、月経の長さ 3~7日
5、月経血の量 50~120ml
です。

生理不順についても、キチンと定義されています。
1、生理周期が24日間以下の事を、頻発月経。
2、生理周期が38日間以上ある事を、稀発月経。
3、上述の周期がランダムに起きる事を、不正周期月経。
と言います。
周期が短くても、長くても、ランダムであっても正常に排卵が起きている女性も一部にはいますが、ちゃんと病名がついているのですから正常の範囲内とは言えません。

また、普段生理が起きていたのに、3か月以上生理が起こらなくなることを続発性無月経と言い、その場合は女性特有の病気が隠れている可能性が高くなります。

良く生理周期は28日間が正常と思っている女性が多くいますが、28日間で順調に生理が起きる人は全体の15%程しかいません。
しかし、それでも28日間で生理が起きる人は最も多いので、あたかも28日間が標準と思われています。
これは間違った情報であり、知識になります。

米国生殖医学会(ASRM)が2013年に発表した公式見解によると、「妊娠しやすい時期は排卵の4日前~排卵前日の4日間」であり、排卵日5日前と排卵日は同じくらい低いそうです。
したがって、この4日間の時期に集中的に性交すると妊娠する確率が高まります。

参考URL(アメリカ国立医学図書館 自然生殖能力の最適化:委員会の意見)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28228319/

以上。
    • good
    • 0

生理が遅れていると言う基準が分かりません!


直近の周期で、一番長いのが37日間ですが、40日間来ていないと言う事ですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の生理周期がそんな感じでした。

お礼日時:2024/06/16 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!