dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

様々な作品に対して、以下の事を考えている方って、どう思いますか?

「話の本筋おかしくなるから、後付け設定で新キャラ等を作らず、初めから終わりまで話を作り終わってから描いてほしい」

質問者からの補足コメント

  • 理由もお書き下さい。

      補足日時:2024/06/25 17:55

A 回答 (7件)

本編に無関係な後付け設定のキャラが出てくると、本編の話の流れに無関係な新設定の説明を読まされると、それまでストーリーにぐいぐいと引きつけられていた興味が半減しませんか。


 本編のストーリーの中で最低限の設定で描いて、人気の出そうなキャラは、本編と別のスピンオフで描くのが良いと思いますよ。

 例えば、
「ブラックラグーン」は現在13巻。
その中には本編の主人公以外に人気のあるキャラクターが数多く登場して、その中の二人をヒロインにしたスピンオフ作品もでていて、こちらも巻を重ねる人気です。
    • good
    • 0

長期連載になると無理ですよね。

作者の意図とは関係なく話が引き延ばされることもあるわけですから。そして、そうやって生まれた名作もたくさんあるわけですし。
    • good
    • 1

どうでもいい。


実際、辻つま合わせで
設定変わる作品なんて
結構ある。
あだち充なんて、
昔からちょくちょく変えてる。
    • good
    • 0

ふーん。

あなたはそうなんだねー。
と思います。
    • good
    • 0

考えは自由です


思うのも自由
欲しがるのも自由

従って、何とも思いません
関係ない
スルーです
    • good
    • 0

理解はできます。


ただ、おかしいのもまた面白いと思っているので、嫌なら見なきゃいいですし、その面白さがわかるのなら見たらいい。と思います。
    • good
    • 0

別にどうも思わないですね。


考えてるだけなら個人の勝手なのでいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A