dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフー知恵袋がここよりいいとか言いますが、実態は匿名制度が横行しマナーのかけらも消滅しているし、何よりタイトルに書いたような、複アカがターゲットを定めて大量の違反報告をして、そいつを退会に追い込むということが横行しているようです(私もその一例です)なぜ複アカが同一人物であるかどうかも調べず、件の投稿が違反かどうかもちゃんと判断しないのでしょうか?要するにヤクザです。なぜこれほどまでにモラルのかけらもないことをヤフー知恵袋は続けるのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

自分はアプリ版で退会になりました。


今はブラウザ版で入ったりしてますが。
沖縄の人なので日本人、本州人の民度はそんなものかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沖縄の人は純粋ですよね。

お礼日時:2024/06/27 04:29

>なぜ違反を放置することが利益最優先になりますか?



少数の複垢が一番のお得意様なので本気で違反を取り締まったらディープな利用者がいなくなるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bien(゜_゜)

お礼日時:2024/06/27 19:53

ヤフー知恵袋だけじゃなくヤフコメも複垢、大量投下はあります。


利益最優先企業って事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜ違反を放置することが利益最優先になりますか?

お礼日時:2024/06/27 04:26

〈過疎ってるかなぁ?量は少なくともここの5倍はありますよ。



過疎ってますよ。めちゃくちゃ。
(教えてgooよりはいますが。てか、ここが異様に少なすぎる)

知恵袋は回答が0とか、付いても1、2が多いです。
回答が少ないから、
回答者をバイトで募集してることもあるんですよ。
ガチで。
投稿が見かけ上はそれなりに多く見えるのは、
質問数が多いからです。何で質問数が多いかというと、
少数の粘着ユーザーが大量投稿しまくってるからです。
別ID使ったり、ID非公開で。
たぶんメンタルの病気だと思うけど。

内容が同じだから、同じ奴が投稿してるのは丸分かりですが。あと、知恵袋スタッフによる自作自演の投稿とか、
業者が宣伝目的で出没してるんで、
一般ユーザーは本当に少ない。

極少数の狂人がメインで、知恵袋を回してるというのが、
実態なんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか!匿名制度が始まった時からいかがわしさが100倍になりましたが、そういうことだったんですかね!

お礼日時:2024/06/27 04:28

〈なぜ複アカが同一人物であるかどうかも調べず、件の投稿が違反かどうかもちゃんと判断しないのでしょうか?



それをやると、ユーザーがいなくなるからでしょう。
知恵袋はメインユーザーがメンタル病んでる粘着質な人達なのだから、規制を厳しくすると、大量投稿する粘着ユーザーがいなくなってしまって、存続できないんですよ。
ただでさえ、過疎ってるのだから、
これ以上利用者が減るようなことはしませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過疎ってるかなぁ?量は少なくともここの5倍はありますよ。でも、倫理とPVは別の問題ですよね。

お礼日時:2024/06/26 12:52

功利主義をそのまま体現しているだけであります(当然)ここでも基本は同じであります。


完全匿名性のID非公開投稿が導入された数年前時のさらに以前から、既に大量の複垢を使った違反報告の手口なんて使われていたのであります。
SMS認証を導入する以前は、実在しないメアドでもアカウントが作れたザルシステムでしたから。
SMSがデフォルトになった現在どうやって複垢大量生産するのか手口は知りませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前に取得した複垢がまだ使えるようですよね。それしか説明がつきません。

お礼日時:2024/06/26 12:43

運営がイジメ、誹謗中傷、差別などをしやすい環境整備をして


そういう書き込みを喜ぶ人を集めて
PVを増やしているからです

あそこは専門家も多いので、専門的な回答も沢山ありますが、
それ以外はゴミ、誹謗中傷、差別、イジメなどの回答が溢れています

つまり運営がイジメ差別体質だからです
社長が交代して性格がガラっと変わらないと無理でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかぁ。そこがこことは違うな。

お礼日時:2024/06/26 12:43

(´・ω・`) 質問者さんのように不確定要素が確定的であるという前提で話をする人を排除しているのでしょう。



自浄作用が働いているのだろうと思います。

・・・

まあ、質問者さんの場合、架空のシチュエーションをでっち上げた釣り投稿の常連なので、あちらでも同じことをしていたと考えられる。
報告を受けた運営側が質問履歴を確認したところ、常習的な「でっち上げ」投稿をしていることが判明し、出入り禁止となった。……と考えて良いと思います。

質問履歴を公開できない理由って、案外そういうことなんじゃないかな。
作り話って事がバレるのが怖いなら、そんなことしなきゃいいのに。
素直に旧Twitter(現X)で呟いていれば良いと思うんだ。


・・・余談・・・

>なぜ複アカが同一人物であるかどうかも調べず
 ↑
不確定要素だろ?
質問者さんは調べなきゃ分からない事をどうやって確定したんだい。
(まあ、話を逸らした返答を返してくることは予想してる。それが楽しみで質問投稿してることも知ってる)

質問者さんが作り話をしていることはGoogle先生に聞くと過去の質問投稿を示してくれるので一発……二十発くらいで分かるんだ。
 (´・ω・`) 質問履歴を非公開にしてもバレるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたしゃ質問も回答も公開してるよ。

お礼日時:2024/06/26 12:44

あそこはおかしいです。


まともな人は使ってないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですよね。匿名制度なんてものができた時点で見切るべきです。

お礼日時:2024/06/26 08:55

知恵袋の運営は、利用者が正しい知識を得られるかどうかなんてどうでもいいのです。

大勢の質問者があつまり、多数の回答が寄せられてウソ出鱈目でもいいから質問者が満足してリピーターとなってアクセス数が増えればそれでいいからです。
だから質問者からの通報は何の確認も審査もせずに脊髄反応をして回答者にペナルティを課すのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりヤクザ経営ですよね。数の理論。倫理は皆無。

お礼日時:2024/06/26 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!