
DIYで木工するにあたり、釘やビスだけでなく、時々既製品などでも使われているタッカーのステープルのようなもので複数の木材をつなぎ止める金具、、、コの字釘といったりステープルといったり鎹といったりするのでしょうか。
細かい部材だと釘やビスより部材を傷めずにつなぎ止められそうで良いなぁ、と思い、最近CAINZで物色してみましたが、、、
釘コーナーには、コの字型ではなく山型のようなのはありましたが、足が末広がりになってるので不便そうだと保留。
絶縁ステープルというのは文字通り電材の固定に使うのだろうと思い、電材コーナーを物色するとありましたが、ちょっと足が長すぎて細かい部材には向かないと保留。そもそも、木工で使うものでは無さそうですし、、
鎹は普通に数サイズ置いてありましたが、デカすぎで断念。
サイズ的には絶縁ステープルやタッカー針の足長6~10mmくらいのがベストですが、中々無いものですね。
あるいは、12mm足長10mmのステープルを使ったハンドタッカーで、桐くらいの柔い木材なら打ち込んだりすることも可能なのでしょうか?
木工にお詳しい方の回答お待ちしております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マキタなど、いろんなメーカーから、ピンタッカー ネイラーという電動工具が発売されています。
ホッチキスのようなコの字型のものを打ち込んだり、細い頭の無い0.6mmのピンを打ち込んで、仮固定するような道具です。
細いピンだと、ちょっと塗装すれば、あまり目立たなくなりそうです。
また、材料の違いによって、使用するピンの長さを変えられるようです。
力があまり加わらない部分なら、ピンだけでOKなこともあるかもしれません。
Youtubeを見ていると、板を手早く固定しておきたいときなど、大工さんがピンをタンタンと打ち込んで仮固定しているのを見て、「あれ欲しい!」と思ったものです。
No.3
- 回答日時:
なんならダイソーでも売ってます
本体は300~500円だった気がします!
コ型の別売りステープル別売りもあります
10mmもありますよー
タッカーとステープル自体は既に持ってはいるのですが、タッカーは反発もありますよね。部材をかなり強固に固定しておかないとズレてしまいそうです。
そうではなく、絶縁ステープルでケーブルを固定する、釘で打つなどといった簡単な要領で出来るものがあるといいんですよね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATAケーブルのL型の呼び名
-
リストバンド(プラスチック?...
-
スペースキーの金具の取り付け方
-
ズボンのチャックの直し方を教...
-
【校章(バッチ)の取り外し方】 ...
-
ステンレスとアルミの接着方法
-
ポストの取り出し口がふさがら...
-
閂(かんぬき)をつけたい
-
初めての丸ノコの刃交換 内径
-
金槌の頭部分が抜ける
-
リュックのチャック
-
カバンのがま口の片方が取れて...
-
このフックの名前を教えてくだ...
-
コンドームの先に小さな穴を 開...
-
ケガキについて
-
パンチで穴が開かなくなりました。
-
腕時計のラバーバンドの穴あけ...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
ポリカーボネート波板の事で
-
ビーズのTohoのお店をご存知で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAケーブルのL型の呼び名
-
輪が知恵の輪みたいになりました
-
金槌の頭部分が抜ける
-
エアコン2台の室外機をベランダ...
-
【校章(バッチ)の取り外し方】 ...
-
カーテンレールの留め具の外し...
-
袋やネットを留める小さい金具
-
門扉「金具」の破損について
-
ハト目金具を外す道具ってあり...
-
SSDの固定
-
鼻隠しの強度
-
リストバンド(プラスチック?...
-
スペースキーの金具の取り付け方
-
スタンドバーについて
-
バックルの色変え
-
フラットファイルのとじ具だけ...
-
PCIスロットの金具の長さが合わ...
-
ミシン台兼作業台を作りました...
-
御簾の張り方を教えて下さい
-
2枚の板を使用時に脱着可能に...
おすすめ情報