

くだらない質問文を読んで、私の何を知ったか知らないが、たかがそれだけで
私の何を知ったというのだろう?
ここは質問と回答のサイトだ。
人を分析するためのサイトではない。
だが、私はこういうところで質問したり、回答したりする人を尊敬しているのは確かだ。
そうでなければ、続けたりする理由は無いからだ。
質問でも、回答でも、私の学びに充分なってるし、イヤな人間関係もここで多く学べているのも確かだ。
私のバカげた質問文は文になってないみたいだ。
それはもう分かっているし、私には国語力はないのは知っている。
ここで教わったからもう分かっている。
ただ、私自身がその欠点を直すかどうかが追及されるだろうが。
こういうところで頭が良いとか悪いとか、そういうのを書いている人たちは、
自分のみの基準法で書いているだろう。
それが正しいのか、そうでないのかは誰も分からない。
こんなこと書いたって、人を見下す奴や人を裁判する人たちにとっては憤慨だろう。
大事なのは、人を見下さず、いたわり、優しく接するのが道徳観念では正しいとされるだろう。
また、バカみたいな質問を書いてしまったが、まあ、許してほしい。
こんな人間がいるということも学べて良いのではないか?
どんな経験も学びの一つとして私はとらえてる。
それが人の学びの一つでもあるからだ。
だが、人間は不完全だ。
一つ一つ階段を上がっていくしかないのだ。
もしかしたら、降りるときもあるだろう。
それも私は一つの学びだと思っている。
今現在の”自分”をはやとちりしたらいけない。
”今”の”私”は、経過地点であり、最終地点ではないからだ。
また、バカなことを書いた。
消したいなら消して良いし、そのままにしてもかまわない。
ただ言いたいのは、”今の自分”に、おごり高ぶってはいけないということだけだ。
そういう人が、このサイトにいるのは知ってるし注意を促したくてこれを書いたが、
まあ、笑ってごまかしてもいいかもね。
私の問いはどうなるかは回答者にまかせるが、私はまだ半世紀も生きていない、
学んでいる最中の小学1年生と同じだ。
だから、質問させてほしい。
私は少しでもいいから、さきほどまでの私より、学んでいないのだろうか?
私を笑った人には特に評価してほしいものだ。
まあ、こんなこと書いたら、矛盾が生じるが。
No.2
- 回答日時:
この文章には複数の論理矛盾があります。
1. 「くだらない質問」と「学び」の矛盾: 筆者はくだらない質問だと認識していながら、そこから学びを得ていると主張しています。本当にくだらないのであれば、そこから何かを学ぶことは矛盾します。
2. 「尊敬」と「イヤな人間関係」の矛盾: 筆者は質問・回答する人を尊敬していると述べつつ、彼らとの間でイヤな人間関係を学んだと述べています。尊敬する相手からイヤな人間関係を学ぶというのは矛盾します。
3. 「欠点の認識」と「直すかどうかの追及」の矛盾: 筆者は自身の欠点を認識していると述べていますが、それを直すかどうかが追及されると述べています。本当に欠点を認識しているのであれば、直すべきであり、追及されるまでもないはずです。
4. 「人の基準」と「正しいかどうかの不明」の矛盾: 筆者は他人の基準は正しいかどうかわからないと述べていますが、その直後に「人を見下さないのが正しい」という自身の基準を提示しています。
5. 「許す」と「憤慨」の矛盾: 筆者は他人の言動を許すと述べていますが、同時に彼らが憤慨するだろうとも述べています。許すのであれば、相手が憤慨するかどうかは問題にならないはずです。
6. 「おごり高ぶるな」と「笑ってごまかせ」の矛盾: 筆者は相手に「おごり高ぶるな」と警告しながら、「笑ってごまかせ」とも述べています。真剣に警告するのであれば、笑ってごまかすことを勧めるのは矛盾します。
7. 「小学1年生と同じ」と「評価すべき」の矛盾: 筆者は自分を小学1年生と同じだと述べながら、自分を笑った人を評価すべきだと述べています。小学1年生と同じであれば、まだ学ぶべきことが多く、他人を評価する立場にはないはずです。
質問文にすでに私は書いてます。
>まあ、こんなこと書いたら、矛盾が生じるが。
↑
最期の箇所にこれを書いたのは、矛盾しているのが自分にも
わかっていたからです。
指摘してくれたのはありがたいですが、指摘して、悪いですよと
言うのは誰でもできます。
できないのは、No1さんのような謙虚な気持ちです。
それに、私は人間です。完璧じゃない。
哲学は好きだが、哲学書くために書いたのではない。
まあ、評価はしてほしかったから、お礼はいいます。
私はまだまだ甘いですね。
良い指摘をありがとう。m(__)m

No.1
- 回答日時:
あなたは天才ですか?
「人間は不完全だ。一つ一つ階段を上がっていくしかないのだ。もしかしたら、降りるときもあるだろう。それも私は一つの学びだと思っている。」特にこの部分痺れました。まさか、階段を降りるとは思いませんでした。
自分も小学1年生と同じだと謙虚になり、学びを続けます。あなたのこと、師匠と仰いでもよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
ありがとうございます。回答感謝します。
830はさみさんですか。来ると思ってました。
来てくれてありがたいですね。
そうでしたか、学ぶものがあれば幸いですし、私もあなたの
才能が無いという文面で、学びを得ました。
だから書いたんです。
私のほうこそ、あなたにお礼を言いたかった。
きっと読んでくれたらどんなにありがたいかと思ってました。
まあ、矛盾点多くでたけど。苦笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 他の人の質問で、自分が書いた短文を おかしげれば、書き直して下さい。と云う 質問が有りました。先に、 11 2023/04/19 18:03
- 教えて!goo 「宿題教えて」「問題教えて」「感想文書いて」というような質問が多いのは、なぜだと思いますか? 8 2022/07/31 12:55
- 教えて!goo 質問サイトで読解力がない奴と話すとイライラします。こういう人の対処法を教えてください。 22 2022/09/12 08:44
- 大学受験 困っています。助けてください。 3 2023/11/04 09:52
- 友達・仲間 (工学部)同級生から見たこういった学生の印象 2 2023/09/10 21:21
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園に提出書類について教えてください。 下の子が保育園に通っています。 保育園を来年も継続する為に 2 2023/10/18 22:31
- 高校 クラーク高校でのテストについて 2 2024/05/10 22:26
- 友達・仲間 (工学部)同級生から見たこういった学生の印象 1 2023/09/10 12:04
- 会社・職場 退職理由、嘘ついてますよね? 7 2022/07/15 09:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もういい。。もう、疲れた。。。
-
人間関係について
-
消したい過去と不安(助けてくだ...
-
どうやら私はいらない側の人間...
-
いじめをしていた人は大人にな...
-
皆さんの意見をお聞かせ願いた...
-
他者に興味・関心を持つ方法
-
クスクス笑う人たちとの接し方...
-
一人で外食をすることが恥ずか...
-
やりたいことが多すぎて決断で...
-
内面をみがく方法
-
嫌な奴ってどこに行っても一人...
-
隣の芝生が青く、すぐ人を妬ん...
-
ネット恋愛で、彼からの返信が...
-
彼女がなんで自分を好きでいて...
-
私達、残念ながら相性悪いんよ ...
-
調子のいいやつをやりこめたい
-
心理学を専攻している人は人間...
-
刑務所へ行った事があり彼女(嫁...
-
彼女に別れ際に人格否定をされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうやら私はいらない側の人間...
-
ネット恋愛で、彼からの返信が...
-
刑務所へ行った事があり彼女(嫁...
-
女子をいじめる男子の心理
-
ご縁がある、縁が強いと言いま...
-
劣等感強い田舎の人間に、劣等...
-
前科者はもう死ぬしかないかな?
-
クスクス笑う人たちとの接し方...
-
一人で外食をすることが恥ずか...
-
彼女が生意気に
-
周囲がくっつけようとします(...
-
短所しかない自分はこの世から...
-
情だけでは一緒に居ても幸せに...
-
仲良くなれない
-
心理学を専攻している人は人間...
-
話が面白くない男が彼女を作る...
-
マイペースって悪口ですよね泣 ...
-
人間嫌いに悩んでいます・・・
-
よく情がないと言われます。 情...
-
彼女に別れ際に人格否定をされ...
おすすめ情報
1、くだらなくても、学びがあったから正直に書いただけです。
2、イヤな人間だろうが、良い人間だろうが、無駄はないと思っているから、これは矛盾といいません。
3,これは素直に受け止めます。直すことにしました。
4,人にはそれぞれ基準をもっています。が、私がそれのどれを正しいかとか間違っているかとか言える人間になったのだろうか?
私は裁判官でもなんでもないですよ。
5,そうですね。これも素直に受けますよ。
6,そこの所があなたのおごり高ぶりではないかな?
笑うことも時には必要だと思うが。
7,私は評価したいのではなく、されたいだけです。
笑われたら、どう思うかな?と、疑問視するのは誰でもそうだと思うけど。
まあ、これも矛盾多いと思う。
あなたに無いものを一つ。
許す心です。