重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分のネガティブな感情を抑え込んで無視してしまいます
本当は傷付いたのに、腹が立ったのに、悲しいのに、イラついたのに、その場では抑えてしまいます
具体的に言うと何も感じてないと思い込もうとしてしまいます
態度にももちろん出さないように凄く我慢してしまいます(でも相手には変な違和感として伝わってるらしく、鋭い人は気を遣い出したりします)
もうほとんど反射です
これはなぜなのでしょうか?
自分でもよくわかりません
結局その負の感情が積もり積もっておかしな方向で爆発させてしまい、相手と関係を悪くしてしまいます
後悔ばっかりです

A 回答 (4件)

そこまで客観視できているなら大丈夫ですよ。


自分がネガティブな感情を持っていることを絶対に認めない人が心を病むのです。
誰にも見せないノートやブログにでも気持ちを吐き出せばいいと思います。
ただ、その上で、伝えたい気持ちを感情的にならず、相手を怒らせずに伝える方法を考えましょう。
    • good
    • 1

それが普通です。


表にすぐ出す方が問題です。

ゲームなど趣味に没頭したりして、はけ口を見つけて解消しましょう。
    • good
    • 0

それは辛いですよね?



私も面と向かって文句言えないタイプなので、お気持ち良く分かります

小出しにできないから、本当にフラストレーション溜まりますよね?

アニメクレヨンしんちゃんの友達ねねちゃんのお母さんが、しんちゃんに困らされてるのに、言い返すやり返すが出来ずに、ぬいぐるみをボコボコにしてるじゃないですかぁ?

そういう発散できる物を用意してみるとか

教えてgooで、思いっきり愚痴ってみては?
    • good
    • 1

いやいや、皆さんどなたも嫌な事でも隠して生活していますよ。


一々感情に表されたのでは、迷惑でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうですね
質問の仕方が変でした…
何と言うか、家族などに言うと「そこは言い返さないと」「なんで言い返さないの」みたいな場面が来ても咄嗟に言えないのがしんどいです

お礼日時:2024/07/12 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!