
No.2
- 回答日時:
Googleマップで出発地から目的地までのルート検索をした場合、指定した交通手段での移動距離と所要時間が表示されます。
1.2kmを4分ということは分速300m。1時間だとこの60倍ですから時速18kmです。
質問者様が地図に示された1.2kmのルートを走るのに信号待ちなども入れて平均時速18km維持できない場合は「この表示はウソだ!」となるわけです。それだけのことです。
あくまで「自転車の場合は分速300mでの計算」ということを理解し、示される所要時間は目安に過ぎないと理解されるとよいでしょう。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
その通りです。
個人差があります。
4分 1.2Km
距離が出てるので
貴方の自転車の速度が判れば到着予測が出ます。
歩く速度も何キロで設定されてるか判ります。
途中 停車するかもしれません、歩行者が邪魔だったり
自動車が邪魔で停車時間5分かもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Maps グーグルマップのタイムラインは、自転車での移動の〇分などを書いてるのは、一日の行動の続きで表示される 1 2022/08/22 17:37
- 事故 道路交通法の自転車乗車時のルールについてです。 十字路交差点。 自動車信号と歩行者信号あり。 ただ、 3 2024/06/11 08:11
- Google Maps グーグルマップの移動履歴について。 グーグルマップで移動履歴を見ようと、しても見れません。 タイムラ 2 2022/09/02 17:53
- その他(悩み相談・人生相談) 心配性で自転車に乗れず駅までの移動に悩んでます。 4 2022/10/06 10:57
- 中古車 車買い替え際 ジモティーで売れるの確定してから 土日の休日間に 先方の購買者宅へ自身が運転納車、タク 3 2022/11/05 14:54
- 引越し・部屋探し 皆さんは、家を選ぶ時、このような状態なら、どっちの選択を取りますか? Aは世田谷区、Bは練馬区です。 8 2024/05/23 21:33
- その他(悩み相談・人生相談) 現在の嫁の共働きと子育てもありどちらかと言うと嫁の実家より「嫁の実家から30分」程度に新居を買いまし 5 2023/09/27 07:40
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- タクシー 東京駅の新幹線乗り場からJR八丁堀駅付近のホテルまで行きたいのですが、電車に乗るまで移動時間は徒歩1 4 2023/11/25 14:01
- 会社・職場 自転車購入強制は普通なのか 2 2023/01/28 15:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自転車について質問です】 自...
-
近くの高い駐車場か遠くの安い...
-
深夜、夫婦でジョギング中に追...
-
車を反対にとめる人がいるのに...
-
車がなくて雨の日も子供の塾の...
-
古帛紗のたたみ方
-
電信柱にゴミネットを取付けは...
-
道路の走行車線の疑問です。
-
最近の道路工事 道路が広く・...
-
歩道の真ん中にあるモノは何?
-
歩道のない道路
-
自転車は車道走行が原則です。 ...
-
歩行者が高速道路の本線や加速...
-
電車マナー・連結扉の開閉。
-
自転車で歩道を逆走するのはダ...
-
「縮小解釈」、「拡張解釈」及び...
-
自宅前の道に規制をかける事は...
-
道路の中央線が白の実線であっ...
-
居住者以外車両進入禁止について
-
黄色や灰色に光沢があるのが金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近くの高い駐車場か遠くの安い...
-
グーグルマップの自転車の移動...
-
卒業式に袴を着ます。駅まで自...
-
車がなくて雨の日も子供の塾の...
-
保育実習の通勤方法について
-
思いやり1.5mステッカーってご...
-
車を反対にとめる人がいるのに...
-
ケーキの持ち帰り方
-
電動空気入れってあるんですか...
-
深夜、夫婦でジョギング中に追...
-
自転車とクルマの事故
-
ここ最近、自転車のマナーが悪...
-
酒飲んだあと自転車で帰宅した...
-
道路の左側部分の交通が混雑し...
-
古帛紗のたたみ方
-
プライムコートについて
-
位置指定道路での駐車違反検挙...
-
電信柱にゴミネットを取付けは...
-
この問題の答えを教えてください
-
団地の敷地内の通り抜けについて
おすすめ情報