重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

温泉によく行きますか?

「温泉によく行きますか?」の質問画像

A 回答 (6件)

真夏の2泊3日汗だく青森の湯っこツアーから帰った来たぜィw


初日は東北道をひた走り碇ヶ関IC下車、宿に直接向かうにはいささか時間が早いのでとりま大鰐の公衆浴場青柳会館にてひとっ風呂。
しかる後に道の駅碇ヶ関とか向かいのコンビニで食料飲料等を確保して皆さんご存じw古遠部にて1泊。(昨年の経営継承後、現在は素泊まりのみ)
素泊まりのみで\6,000台の料金は賛否両論あるが、個人的には「残してくれただけでありがたい」と思える「ボロいい宿」ですw
明けて翌日、極上のトド湯に後ろ髪をひかれつつw大鰐地区から山手方面へ進路を取り「小国町会保養所 *要は地区の共同浴場」にて激熱のお湯を堪能w
そこからちょっと走って「虹の湖温泉食堂 *食堂営業はもうしていないw」にて適温ツルスベ湯を味わう。…ココも今いるおばあちゃんが倒れたらそれで終了なんだろうなぁ。
その後は一旦黒石市街まで降りて道の駅田舎館にて軽く昼飯&土産Get!
道を戻って黒石ICから一区間だけ東北道、浪岡ICで降りて今度はそのままつがる道(自動車専用道路)終点まで。
五所川原エリアではまず五能線木造駅に向かい、巨大土偶を見学(笑)
そこから近所の自動車整備工場併設「光風温泉」に浸った後、数キロ走って道の駅森田にてソフトクリームでクールダウンw
道の駅近所にある激渋銭湯「森田温泉」に向かうも「定休日」との無情な張り紙がががw 事前のWeb調査では「不定休」との情報までしか確認できなかったのにw
まぁ嘆いていても仕方ないので岩木山環状線をグルっと回って嶽温泉方面へ。
予定では最終日に立ち寄るつもりだった「ハッピィ百沢温泉 *廃業するところを地元芸人?が買い取って再建したらしい」で森田温泉の仇(?)を取って嶽温泉「嶽ホテル *ホテル…?w」にてご一泊。
…ホントは嶽温泉では田澤旅館(食堂併設)に泊まりたかったんだけど、電話したら「今は畑が忙しくて旅館はやっていない」そうで。嶽キミの季節が終わったら再開してくれるかなぁ?
最終日はとりま近所の湯段温泉地区へ向かい、知る人ぞ知る「新栄館 *もはや看板が読み取れないw」で貴重な一湯をいただく。帰り際に館主のおじいちゃんに「またいつでも入りに来てください」とのありがたい言葉を頂いたのだが…次に来るときまで元気でいてくれよおじいちゃん!
今回の旅のオオトリはリンゴ畑のただなかにある極上ドバドバ系モール泉「新岡温泉」。なるほど先達が「農道を行ったり来たりしてようやく辿り着いた」とのコメントがあるのもうなづける分かりにくい道ですw
だが敢えて訪れる価値のある良い湯ですぞ。

…残念ながら昔訪れた新屋温泉・三内ヘルスセンター・湯の沢温泉なりやなどなど、廃業・休業が多くってか古くからある素晴らしい風呂屋がのきなみ消えていってる青森マジやべぇ。
かろうじて残っていた「客舎」も今や温湯の後藤客舎のみで、大鰐の客舎は全滅とか。大鰐に関してはいくつもあった公衆浴場も半分以上廃業してるし(T_T)
誰かなんとかしろ下さいw

※添付は岩木山環状線から望む岩木山
「温泉によく行きますか?」の回答画像6
    • good
    • 2
この回答へのお礼

天才やな

お礼日時:2024/08/01 18:36

よく行くよ。


大体が「ボロいい宿」だがw
とはいえ「ボロいい宿」は「ボロいい宿」であるが故に気が付くと廃業してたりして悲しくなるんだよね…。
どんだけ金を積んでも再現不可能な歴史と味わいのある宿や共同浴場なんかは我が国の誇る宝だと思うんだが、行政はそーゆーとこ、無頓着なんだよねぇ。

そうそう、暑い夏は「冷泉」に行くといいぞw
絶対数は少ないが、真夏でも体の芯まで凍えるようなトコもあんでw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみます

お礼日時:2024/12/19 22:44

生まれて此の方行ったことありません(54)

    • good
    • 1

温泉大好きでよく行っていたけど、暑くて今は行きたくないの。


家のお風呂で満足中。
    • good
    • 1

宿泊はもちろん、日帰り温泉(ホテル・旅館の)も行くよ。


この暑い時期にサウナに入った後の水風呂が最高!
そして湯舟に入って汗ダラダラで脱衣所の扇風機を浴びる...
    • good
    • 1

こう暑いと、温泉どころか、家でもお湯につからず、シャワーのみです



冬になったら、また温泉に行きたいですけどね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています