
質問です。
宇宙もののアニメや漫画をあまり見かけないのは何故ですか?
ここで言う宇宙ものというのは、手塚治虫系の作品とか、「宇宙戦艦ヤマト」とか、「キャプテンハーロック」とか「銀河鉄道999」みたいな、人間が太陽系を飛び出して、何億光年も離れた宇宙の遥か彼方に行く系の作品のことです。
私が知らないだけなのかもしれませんけど、ここ数年ではどうも見かけません。ガンダムといったロボット系とかは主に地球周辺の宇宙が舞台ですし。
あったとしてもハインラインとかそのあたりの昔のSF作家の作品になってしまいますね。
やっぱり異世界ものやなろう系みたいに需要が無いからでしょうか?
宇宙だとSF要素が強いから誰も作らないとかそんな感じですかね?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
先週映画館に行くと宇宙戦艦ヤマトの模型が飾られてました。
『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章 黒の侵略』という映画が7月19日から公開のようです。全七章らしい。また、前作『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』は5月~6月に毎週木曜にテレビアニメシリーズが放送されたようです。https://starblazers-yamato.net/3199/theaters/ind …
https://starblazers-yamato.net/news/1710233772.h …
『銀河英雄伝説 Die Neue These』のテレビ版も現在放送中のようです。
https://www.ntv.co.jp/program/detail/?programid= …
あと、マクロスも2021年に映画館で新作が公開されてましたね。
いずれも私は見てないので詳しいことは分かりませんが。古い作品のアニメならリメイクなり続きなり何かしら続いてるようです。
No.7
- 回答日時:
まず、重力の問題。
ガンダムみたいに宇宙船内飛んでいればオタクは納得。
重力装置ww
宇宙船内歩いているのが阿保らしい。
そんなに歩きたければ地上歩け。
次に、宇宙にネタが無い。
宇宙に行って何するの?
人類同士の戦争か、エイリアンとの戦争
それしかネタがない。
「銀河英雄伝説」中世の戦争を宇宙に置き換える意味がないw
「シドニアの騎士」結局人類が勝つんでしょw
分かりやすいのがマクロス
宇宙でやることないから、アイドルと恋愛、三角関係
それって宇宙でやる必要ない。
また、漫画は黒塗りベタだらけで魅力が出ない。
アニメはゲームとのタイアップで、ゲーム化向きの作品にスポンサーが付きます。よってゲームに近い異世界転生が最近のトレンドです。
No.5
- 回答日時:
単に、子供達が宇宙への憧れを失ったからです。
時代ですね。昭和に比べてSFものもぐんと減っていますよね。昭和の子供達は、未知な世界・未来への思いを膨らませていました。当時の子供向け雑誌の表紙やピンナップ、玩具などは、架空の未来都市や宇宙船などのモチーフが多かったようですが、今はほぼ見ません。80年代に溢れていたロボットアニメも、ごく限られた新作のみとなって久しいです。
現代日本の都市や日常がよりハイテク化してきて先が見えてきたことで、子供達は「架空の未来」への憧れ・興味を失ったのかもしれません。
異世界モノも結局は日常を拠点にしたファンタジーですし、ハリーポッターも現実のイギリスの子供達の物語ですよね。ドラクエ・FFの頃をピークに20年程前からガチファンタジーに対する関心も薄れてきているようには思います。
入れ替わるように、日常…特に日本の日常を舞台にした創作(歴史モノ除く)への若い世代の関心が高まっていますね。
若い世代では、コミュ障といったものがファッション化し、音楽も恋愛や金や成功といったものよりも「陰キャ」がテーマとなるようなものばかりが共感を得ていて、趣味など一人の世界に閉じこもることを好む子が増えています。未知のものや遠い未来や広い世界ではなく、安全で閉じられた世界にいて、自分の身の回りのものにより自分自身が生かされていると感じているのかもしれません。
海外への関心や憧れもかなり減っていますしね。みんな平和で便利でクリーンな日本で満足している。その理由はSFやファンタジーへの関心の低下と同じところにあるのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
設定を作るのに頭使わなきゃいけないから難しいんでしょうね。
異世界転生だったら、中世的レベルの少しだけ文明の基礎がある所に、現代文明をお気楽に持ち込んで「すごーい!」って異世界住人に言わせてれば良いわけですよね。現代文明からそれ以上発達した世界観なんて作らなくて良いのですから。
現代文明を未開の地に発展させようって似た様な設定でも、Dr.stoneなんかになると、センクウって人物の能力のバックボーンみたいな物がきっちり描かれて凄いなと思いましたが。ちゃんとどうやって再現するのか?とかまで描いてるから。
宇宙にスマホやチート能力持ち込んでも全然魅力無いでしょうね。
宇宙人の文明や科学を人間が想像しなくちゃいけませんから難しいですよね。一部の才能あるSF作家や漫画家でないと書けなさそうです。
No.3
- 回答日時:
この50年で宇宙観が大きく変貌しています。
ブラックホールの実在も確認されたし、ユニバース(宇宙は一つ)では無く、並行宇宙論・泡宇宙論・多次元宇宙・マルチバース理論などなど、
SFよりも現実の方が面白味が有りませんか?
この宇宙を構成する空間も3次元+時間軸の四次元では無く、
超弦理論によると9次元+時間軸の10次元と推定されています。
インターステラーは一般相対性理論を背景描写したもので人気を博しましたが、現実の理論を超えるSFが追い付けないのではないかと思います。
こういう科学的根拠を背景に据えるのか、スターウォーズのように物語の壮大さを据えるのか、
次にどんな作品が上映されるか楽しみですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 松本零士系列作品に登場する架空の原理を用いた実体弾式決戦兵器 1 2023/10/08 08:58
- アニメ 骨太SFアニメを教えて下さい。 プラネテス ムーンライトマイル 以外で骨太なSFアニメが見たいです。 13 2024/01/13 16:02
- 宇宙科学・天文学・天気 星の観測って月夜ではなく、町の灯りがなく、高地、かつ空気が澄んでるなどを考慮したら、、長野県 3 2023/09/16 05:34
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- マンガ・コミック やはり、大人になってから見た方が得られるものが多くあると言う漫画と言えば、何がありますか? 3 2024/05/25 19:56
- 宇宙科学・天文学・天気 超至急です。宇宙にはこんな危険な惑星がいっぱいあります いづれも地球から離れた銀河にありますが、これ 8 2023/12/11 17:33
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙 時間の単位 SF 9 2024/06/09 23:01
- 邦画 シンゴジラ、シンウルトラマン、シン仮面ライダー。次のシンは? 11 2023/04/16 08:16
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と月の光って何光年離れたら見えなくなりますか?(sf小説) 6 2024/07/04 19:09
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙についてのおおいなる勘違い 8 2023/05/30 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンゴ型ロボットの出てくるコ...
-
サイバーパンクな漫画
-
スーパーロボットの定義って何...
-
どなたか、この漫画のタイトル...
-
好きなジブリ作品から分かるそ...
-
マンガのタイトル教えてください。
-
【トータル・イクリプスシリー...
-
三碧の吉方位
-
インキャってどういう意味?
-
最近よく『本当に○○ってアニメ...
-
漫画「バトルロワイアル」
-
完結した漫画で、再びその後を...
-
家相を見てくれるとこ、知りま...
-
主人公が両性の漫画
-
プリズン・ブレイク VS トゥ...
-
主人公が怪我や病気や死にかけ...
-
なんで最近は美少女ばかり出す...
-
漫画探してます!
-
【漫画の原作者について質問で...
-
学生消防団について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CLANNADの幻想世界はどういう世...
-
樹なつみ「OZ」のラストの解釈...
-
女性の影響で、主人公がロボッ...
-
各種ロボットアニメの操縦方法...
-
25年ぐらい前の騎士っぽいロボ...
-
設定がすでに過去のアニメ
-
「世にも奇妙な物語」について
-
鉄腕アトムの誕生日
-
マクロスの次の
-
Badエンディングや内容が暗くて...
-
TWIN SIGNALのよう...
-
ラピュタのラストシーンで質問です
-
ロボットアニメで無骨でゴテゴ...
-
何故昨今のロボットのデザイン...
-
リンゴ型ロボットの出てくるコ...
-
ロボットを作りたい?
-
昔見たロボットアニメ映画のタ...
-
浦沢直樹さんのPLUTOって?
-
ダチョウがスキーをするCM
-
ロボット?
おすすめ情報