
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バトルフィーバーロボ 58m/3万t、ダイデンジン 65m/5万t、サンバルカンロボ 50m/4500t
ゴーグルロボ 55m/955t、ダイナロボ 53m/1250t、バイオロボ 52m/920t、チェンジロボ 54.2m/1030t
フラッシュキング 51.2m/675t、タイタンボーイ 41.4m/432t、グレートタイタン 67.1m/1113t
グレートファイブ 53.3m/592t、ギャラクシーロボ 48.5m/440t
ライブロボ 51.4m/497t、ライブボクサー 46.7m/456t、スーパーライブロボ 60.1m/953t
ターボロボ 46m/388t、ターボラガー 41.5m/320t、スーパーターボロボ 51.2m/708t、ターボビルダー 68.5m/3468t
ファイブロボ 36.5m/268t、スーパーファイブロボ 52m/560t、マックスマグマ 77.6m/2980t
ジェットイカロス 52.8m/94t、ジェットガルーダ 60.8m/105t、グレートイカロス 77.5m/199t
大獣神 41.7m/570t、剛龍神 43m/560t、獣帝大獣神 58.2m/740t、究極大獣神 81m/1250t
気伝武人龍星王 34.5m/102t、大連王 54m/288t、牙大王 63m/336t
無敵将軍 58m/7300t、隠大将軍 58.5m/7200t
オーレンジャーロボ 78.5m/8500t、バスターオーレンジャーロボ 80m/14500t、
オーブロッカー 80m/8000t、キングピラミッダーバトルフォーメーション 102m/不明
RVロボ 55m/7500t、VRVロボ 60m/11250t
ギャラクシーメガ 55m/20150t、スーパーギャラクシーメガ 65m/35000t、
メガボイジャー 70m/40000t、ウイングメガボイジャー 70m/48000t
ギンガイオー 50m/5600t
ビクトリーロボ 55m/8000t、グランドライナー80m/14000t、ビクトリーマーズ60m/11000t
タイムロボα 56m/6000t、タイムロボβ 60m/6000t、タイムロボγ 51m/6000t
タイムシャドウ 50m/4000t、タイムロボシャドウα 64m1万t、タイムロボシャドウβ 75m/1万t
ブイレックス 76.7m/8500t、ブイレックスロボ 77m/8500t
ガオキング 60m/5000t、ガオマッスル 61.55m/5480t、
ガオイカロス 70m/4790t、ガオハンタージャスティス 62m/6600t
旋風神 55m/1920t、轟雷旋風神 73m/3970t、天雷旋風神 74m/4790t
アバレンオー 46m/4500t、マックスオージャ 80m/5600t、キラーアバレンオー 62m/8200t
デカレンジャーロボ 45m/4600t、スーパーデカレンジャーロボ 63m/9600t、
デカウイングロボ 52m/5500t、デカベースロボ88.5m/12000t
マジキング 48m/4900t トラベリオン、53m/9200t
----------------------------------------------------------
ごめんなさい、全部書いてません。改行も適当だし・・・。
あまり重要じゃないロボ、マイナーすぎる合体バリエーションや、主人公達が乗らない単なる支援メカなどを中心に、適当に省いてます。
あとはデータが見つからなかったものとか(マックスリューオーとか)。
見てわかるとおり、主人公達が乗るメカは基本的に50~70m前後が多く、大きくても80mを越えることはまれです。
ゴテゴテくっつけずに、単体で一番でかいのはオーレンジャーロボかな。頭の形状から考えても大きそう。
意外だったのは、基地そのものが変形するターボビルダーやマックスマグマが思ったより小さかったこと。
他より十分大きいんですが、基地ですからね。デカベースロボの先輩です。
あ、個人的に興味があるのは、ギャラクシーメガとデカベースロボのどっちが搭乗人数が多いかです。どちらも100人以上は乗ってると思いますが。
鉄道車両が変形するグランドライナーはさすが。
しかし最新ロボのトラベリオンは、やはり鉄道車両変形ながら、思ったより小さいですね。あれは先頭車両が前向きで胴体になるからかな。
単純な高さではキングピラミッダーバトルフォーメーションが最大ですが、あれは基地が起きあがってるだけだし、戦うと言うよりビーム出すための変形だけっぽいのがちょっと。
ちなみにガンマジンの伸縮自在は、データとして使えないので書いてません。
質問にはなかったんですが、あえて重量を書いています。身長は大差ないけど、重量差はツッコミどころ満載で面白かったから。
最軽量のジェットイカロスは目を疑いました。ダイデンジンはイカロスが500体集まるより重いのか・・・。
ま、主人公達は乗りませんが、最大のロボはダイレンジャーに出た「大神龍・龍神形態」の345m/50万tが圧勝ですけどね。
No.5
- 回答日時:
企画段階で、一応データとして全長と重量を考えてるみたいですけどあまりあてにしない方がいいですよ。
だって設定の身長と物語上に出てくる背景のビルや山と大きさを比較して推測すると、かなりいいかげんです。
ゴジラの場合はちゃんと計算されているようですが、戦隊ものはほんと適当です。
No.2
- 回答日時:
こちら(下記URL参照)のHPに詳しい情報があります。
マジキングは全長48.0メートル、全幅29.7メートル、翼の幅79.2メートル、胸厚26.5メートル重量4900トンです。
戦隊モノの合体ロボットはだいたい50メートル前後といった感じです。
参考URL:http://ooebi.sakura.ne.jp/toys/sentai/sentai.htm
No.1
- 回答日時:
ホームページがあります。
隅から隅までよく見てください。
マジキング 48メートルとなっています。
わたしはエンディングのみ見ています。あとの響鬼を見ています。
参考URL:http://www.tv-asahi.co.jp/magi/contents/magic/00 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「世にも奇妙な物語」について
-
25年ぐらい前の騎士っぽいロボ...
-
AIBOが生産中止になった理由は?
-
主人公が怪我や病気や死にかけ...
-
約束のネバーランドと鬼滅の刃...
-
アダルトビデオって一回見たら...
-
アニメ「銀河英雄伝説Die Neue ...
-
「彼女お借りします」と「紫雲...
-
西武鉄道、PASMOのキャラクター...
-
タイトルと作者、教えてください。
-
好きなジブリ作品から分かるそ...
-
ピーターパンのティンカーベル...
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
最初のあらすじで、母親が死ぬ...
-
「剣を焦ぐ」主人公の頭にある...
-
この言葉はどっちの意味?
-
侵略イカ娘は、男性向けですか...
-
アニメに原作者はどの程度関わ...
-
主人公が出てこない漫画とかっ...
-
ストーリー設定などの”王道”
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
樹なつみ「OZ」のラストの解釈...
-
CLANNADの幻想世界はどういう世...
-
このロボットは、社会的に失う...
-
設定がすでに過去のアニメ
-
俺のを見てくれ、凄いだろう?
-
なぜロボットデザインはダサく...
-
どなたか、この漫画のタイトル...
-
マクロスの次の
-
各種ロボットアニメの操縦方法...
-
ドラゴンボール 18号って改...
-
大ロボット博にムラタセイサク...
-
「世にも奇妙な物語」について
-
感動したロボットアニメ(ガン...
-
近未来舞台で、元ヤクザと元水...
-
おすすめロボットアニメはなん...
-
生身で戦う改造人間と10mか5m級...
-
宇宙を舞台にしたアニメや漫画
-
「天元突破グレンラガン」のサ...
-
ラピュタのラストシーンで質問です
-
ロボット?漫画での記憶
おすすめ情報