
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本語字幕付きで現在視聴可能なドキュメンタリー映画としては、やはり他の方の回答にもある『消えた画 クメール・ルージュの真実』ぐらいしか思いつきませんね。
日本盤DVDが出てます。リティ・パニュ(リティ・パンとの表記も)監督はドキュメンタリーを幾つも撮ってますが『S21 クメール・ルージュの虐殺者たち』は劇場公開されたけれど、DVDも配信もありません。https://web.archive.org/web/20140522150523/http: …
https://eiga.com/news/20140609/16/
https://2020.tiff-jp.net/news/ja/?p=56081
実在の人物の体験を基にした映画も他の回答者があげてるもの以外だと『FUNAN フナン』ぐらいしか思いつきません。こちらは幾つかの配信サービスで観ることができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FFTJKHD
あとは、京都大学地域研究統合情報センター(CIAS)が出している「CIAS Discussion Paper」の60号『たたかうヒロイン――混成アジア映画研究2015』(2016年3月刊)に「ポル・ポト映画」について書かれた記事があります。その最後に映画リストがあるので参考にしてください。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bi …
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/ha …
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/publish/5.html
回答ありがとうございます。「消えた画 クメール・ルージュの真実」は、皆様が挙げてくださったリストの中で私が最も興味を感じる作品のようです。残念ながら現在ネット配信は無いようなので少し機会を待とうと思いますが、購入も検討して、必ず見ようと思います。リティ・パニュという映画監督を知りませんでしたが、回答者様のお陰で知ることができました。その監督の他の作品も、私が興味を惹かれるものが多そうです。CIASのコラムも教えていただき、ありがとうございます。日本語で視聴できる作品がないのが残念ですが、心に覚えておき、機会が巡れば是非、見てみたいものばかりです。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#4
>もう少し詳しいドキュメント映画などを見たい、
というぐらい興味があるならば、ツゥール・スレン(クメール・ルージュの語ではS21尋問センター)ぐらいは訪問すれば良いのに。
あの暑いカンボジアですが、あの建物の中を進んで行くと、不思議なことにとっても涼しいです。寒気と言ったほうがいいかもしれない。
キリングフィールドと呼ばれる虐殺死体の放置場兼埋葬場は、カンボジア全土に沢山あって、小規模な日帰り観光は現地でよく主催されています。やたらとでこぼことした人気が少ない場所は、大体そうです。
観光とかで案内されるところは慰霊塔なんかもありますが、無いところの方が多い。何でかと言うと、大下放のときに自分の家族と別れてしまった人は、家族が殺されたとしてもどこの農村に配置されたか、どこで殺されたかも分からず、内戦が終わって故郷に戻っても、家があったところには他の人が住みついていたりしたので、故郷にそのまま戻れた人も多くはなく、住み付いた土地の近くにある虐殺場はどこの誰とも分からない死体が埋められていて供養も慰霊もしないからです。
何であんなことになったのか、カンボジア人はカンボジア人故に、カンボジア人の中を流れる血になんとなく理由を感づいているようなんですが、それを明確に説明してくれるカンボジア人には逢ったことがありません。かなりの知識人、例えばフランス語を話すような生き残りの人に聞いても、「うーん」と考える振りをしつつ「どーせ外人には理解できないし」といった佇まいです。前国王と知己がある人も同じでした。
サロト・サル、イエン・サリ、イエン・チリト、キュー・ポナリー、タ・モクだけがガイキチだった訳ではなく、かの地の権力者は大衆に暴虐を働くことがあるというという不条理を一般人は何となく受け入れ、また理解しているように見えます。
プノンペンは小パリと称されるぐらい町並みの設計としては美しい街ですが、昔は土埃にまみれ、今は中国資本の行き過ぎた資本投下に狂乱する、人が多い都です(イオンまである!)。UNTAC撤退後の最悪治安は数年で脱し、暫くは普通に治安の悪い街でしたが、今は大分治安がよくなっているようで、警官による強盗は滅多にないようですので、比較的安心して観光できます。
質問趣旨から外れた余談でした。
貴重な経験談をありがとうございます。
私は経済的にギリギリなので、海外旅行などは気軽に出来ない身の上です。
また、生まれつき光過敏症や紫外線過敏症が重度なので、ああいった暑い地域ではすぐに具合が悪くなり高熱や熱中症で倒れてしまいます。なので、残念ですが、カンボジアに行くことは無いでしょうね。
カンボジア大虐殺やポルポト時代を語ろうとしない現地人が多いのは、何となくわかるような気はします。自分が同じ経験をしたら、やはりその後何十年も口をつぐむことになるだろうと思います。過去を隠そうとか、とぼけようとか、忘れてしまえとかではなく、あまりにも残酷な体験は、後日、言葉で頭の中で思い出して振り返るだけでも再体験としては、かなり危険でダメージが深いものですし、やはり、おいそれと他者に語れるものでもないだろうなと。
太平洋戦争を経験した私の亡き祖父たちも、戦争体験について、あの時代の日本人の精神性や実際の振舞いについて、決して多くは語りたがりませんでした。
しかし、一部の生き残り者や映画製作者等は、そういった過酷な経験を第三者に伝える力を持っていて、彼らのおかげで部外者の自分でも、概要や局所的な真実を安全な場所から伺い知ることは出来るので、そのことを真摯に受け止めて色々な資料を見たいと思います。
No.5
- 回答日時:
「最初に父が殺された」
回答ありがとうございます。昨日ネトフリで視聴しました。こういった映画を「良い」と表現するのは気が引けますが、カンボジア人が主人公の当事者視点による構成、幼い子がわけもわからず悪夢のような現実に翻弄されて悲惨な体験を強いられるプロセスが分かりやすく表現されていて、非常に心に迫る内容でした。爆撃や地雷のシーンなど、露骨でしたが決して美化されておらず、みだりにエンタメ化せずに、生の戦闘や殺戮の実態を描こうという製作者の意欲を強く感じました。残酷な内容でしたが、制作者のそういった節度は、自分の倫理観に合っていて視聴しやすかったです。紹介ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ポル・ポト、クメールルージュそのものを主題にした映画はあるのかもしれませんが、私自身は知りません。
その時代背景のものは幾つかあります。「キリング・フィールド」はその有名さから真っ先に挙げられるもので、記者が主役の映画。内戦から、クメールルージュのプノンペン入城、フランス大使館での篭城、カンボジア人助手との別れ、カンボジア人助手が生き抜いた下放村での生活、脱出を描いたもの。脚色はあるものの、大筋実話。
「地雷を踏んだらサヨウナラ」は邦画で、報道写真家である一ノ瀬泰造氏の話。戦争取材していたベトナムから追い出され、カンボジアで内戦取材していくうちに、アンコールワットに取り憑かれクメールルージュが支配するアンコールワットに突入、幽閉され処置に困ったクメールルージュに殺害されました。演出はあるものの、ほぼ実話通り。
その他、以下は割りと新し目(といってもここ10年ちょっと)なので観ていないのですが、その時代を背景としたものです。日本語字幕は、多分無いと思います。あってもフランス語かと。
シアター・プノンペン(The Last Reel)
消えた画 クメール・ルージュの真実(L'image manquante)
カンボジアの失われたロックンロール(Don't Think I've Forgotten: Cambodia's Lost Rock & Roll)
運命の門(Le temps des aveux)
回答ありがとうございます。最後に挙げられた作品群は特に私の興味を引くものであるようです。いくつかは日本語字幕付きで視聴できる可能性がありそうなので、機会を探して是非見てみようと思います。詳しい紹介ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
既回答にある、「キリングフィールド」は1984年のアカデミー賞で助演男優賞、編集賞、撮影賞の3部門受賞した傑作で、ポルポト映画のはじまりとう言われており、世界に現代カンボジアにおける惨劇を知らしめたといっても過言ではありません。
ぜひご覧になることをおすすめします。「キリング・フィールド」と同じように、ポル・ポト時代になる寸前のクメール・ルージュと親米政権の内戦に関する報道で活躍し、クメール・ルージュに捕えられ亡くなったカメラマンたちの物語を描いたのが「地雷を踏んだらサヨウナラ」(1999)と「自由への道」(2010)で、素晴らしい作品です。
ネットフリックスで見られる「最初に父が殺された」、amazonのプライムビデオで見られる「消えた画 クメール・ルージュの真実」もポルポト政権下での虐殺を冷静に見つめた作品で一見の価値があります。
https://www.netflix.com/jp/title/80067522
https://www.amazon.co.jp/%E6%B6%88%E3%81%88%E3%8 …
回答ありがとうございます。キリング・フィールドも賛否両論あるみたいですね。しかし、有名な映画で見ごたえがあるという意見も多いみたいなので、ネット視聴したいと思います。
「地雷を踏んだらサヨウナラ」は日本人のカメラマンの話を元にした映画みたいですね。口コミやあらすじを見る限り、内容に少々問題を感じなくはないですが、機会があれば見ようかなと思います。「自由への道」は私の検索が下手なのか、探せませんでした。「消えた画 クメール・ルージュの真実」は是非見てみたい内容のように思われます。しかし現在、Amazonプライムでも配信がないようです。購入も検討中ですが、経済的に、趣味娯楽品にはあまりお金をかけられないので、少し機会を待ちたいと思います。詳しく教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(映画) 短編映画に詳しい方! 1 2023/01/24 01:42
- 英語 英語字幕で映画見てるとたまに全文字が大文字の作品があります。 すっごく読みづらく感じるのですが、第一 3 2023/12/14 12:00
- 洋画 裏切り者が主人公 3 2024/05/27 06:07
- その他(映画) 東京都内渋谷区のこの場所を教えて下さい。その3 2 2022/11/09 23:41
- 文学 文学作品で映画化あるいはアニメ化されて、 DVDで視聴できる作品 1 2022/12/26 12:47
- その他(映画) 東京都内渋谷区のこの場所を教えて下さい。その2 1 2022/11/09 23:39
- その他(映画) 東京都内渋谷周辺の何処か教えて下さい。 1 2022/11/09 23:36
- 邦画 映画『海街diary』のような、古民家が美しく描かれている作品を探しています。 漫画、アニメ、ドラマ 2 2024/06/26 10:08
- その他(映画) いま上映中の映画で今年のベストに入る作品はありますか? 3 2022/10/29 09:10
- その他(テレビ・ラジオ) 自転車のヘルメット着用努力義務化開始。今後TVCMやTVドラマ、映画は全部メット被って自転車乗るの? 3 2023/04/03 13:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
映画監督と脚本家は別の場合と同じ人の場合がありますか?
邦画
-
思い出せない映画があります ・2010~2022年の間のものだと思われます(作品の内容がそのくらいの
洋画
-
ハリウッド?映画の刑事物でおばさんと刑事が一緒に行動する映画わかる方いませんか?
洋画
-
-
4
飛行機の乗り継ぎについて
飛行機・空港
-
5
昭和の映画に詳しい方に質問です。下のポスターの映画を実際に観た方いらっしゃいますか?城野ゆきさんと、
邦画
-
6
わらの犬の液体
洋画
-
7
大正や昭和の時代を感じさせる、モダンなバーや喫茶店が登場する日本の映画・ドラマを教えて下さい!
邦画
-
8
侵略された報復として、向こうの惑星に行って敵を滅ぼすSF作品
ファンタジー・SF
-
9
下記の中から観てイマイチだった作品と面白かった作品を教えてください。数はいくつでも構いません。 ↓↓
洋画
-
10
コロナにかかってしまい熱が下がるまで暇です。 映画が好きなのでオススメ知りたいです! 洋画邦画アニメ
その他(映画)
-
11
有名な、ロシア小説、なにか読みましたか?
文学・小説
-
12
映画の出演者にエンドロールに「特別出演」と書いてありますが、特別出演とはどう意味なんやろか?別に特別
邦画
-
13
貴方が感動して泣けた小説を教えてください。
文学・小説
-
14
Amazon でしょっちゅう買い物をします。地元の店で買うより安くて、自宅まで配送してくれるのが気に
Amazon
-
15
社会性がテーマの小説の文学賞はないですか?
文学・小説
-
16
【第二次世界大戦】私は学校で第二次世界大戦、終戦記念日と習いましたが、いまは第二次世界大
歴史学
-
17
何て読む?
事典・辞書
-
18
久石譲が嫌いな人って存在するんですか? 寝れない日は久石譲メドレーを流しながら寝るんですが、ふと思っ
オーケストラ・合唱
-
19
昔見た映画で、もう一度観たい映画があるが、名前が出てこないので分かる方教えて欲しいです! 覚えている
洋画
-
20
誰もバトルなどはしないがファンタジックなキャラが多数を占める短編集
文学・小説
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画のエンドロール観る派?観...
-
ポル・ポトに関する映画
-
映画『ロードキラー』(米2001...
-
三谷幸喜作品あるあるとは?
-
「悪魔のいけにえ」が全作品見ら...
-
『ひまわり』に匹敵する映画は?
-
3Dブルーレイ3Dで見ると良いお...
-
映画『CASSHERN(キャシャーン)...
-
戦国自衛隊について
-
filmarksというアプリに保存し...
-
好きなスタジオジブリの作品は...
-
■決闘映画
-
劇場版 呪いのビデオ100って面...
-
映画が好きな主婦です。 先日、...
-
映画が大好きなのですが中々映...
-
『パッチギ』という映画: どう...
-
映画の舞台挨拶って上映前?上...
-
ハリー・ポッターとロードオブ...
-
稲川淳二氏の怪談!!「生き人形...
-
結局、「アリータ・バトル・エ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画のエンドロール観る派?観...
-
映画が大好きなのですが中々映...
-
filmarksというアプリに保存し...
-
三谷幸喜作品あるあるとは?
-
アレキサンダーに出演した俳優
-
ポル・ポトに関する映画
-
最近の金曜ロードショーはどう...
-
オススメのPOV系のホラー映画を...
-
東野圭吾の作品って面白いですか?
-
ゾンビ映画の質問
-
吸血鬼ドラキュラとラーミカっ...
-
映画監督ケネスアンガーの作品...
-
レンタルDVDがない作品をど...
-
映画『ロードキラー』(米2001...
-
皆さんに質問です。あなたの好...
-
知る人ぞ知るマイナーなSF映画
-
「リターナー」に出てくる装置
-
オードリーのフアンにお尋ね。
-
映画『CASSHERN(キャシャーン)...
-
スティーブンスピルバーグの作品?
おすすめ情報
皆様、詳しい回答をありがとうございます。他の方も、ポル・ポト関連映画を観た感想などがあれば、投稿していただけると参考になり有難いです。
一応、質問の背景を補足します。私は1979年生まれです。
子どもの頃、報道番組で「ポル・ポト」という言葉を耳にしたり、新聞見出しで目にしたりすることがありましたが、詳細は分かっていませんでした。
最近、太平洋戦争の終戦記念日の関係でYouTubeのおススメ戦争解説動画を幾つか見るなかで、
自分が生まれた1979年頃の世界情勢や各国の戦争や内紛事情を少し学びたくなって軽く検索したら、キリング・フィールドやポル・ポトの解説をしている動画が出てきて、あまりの内容に唖然としました。
しかしYouTube動画を見ただけでは理解が全くおいつかないので、
もう少し詳しいドキュメント映画などを見たい、という気持ちで質問させていただきました。
皆様、とても丁寧な回答を書いてくださり、ありがとうございました。皆様にベストアンサーをつけることが出来ればよいのですが、一人しか選べないシステムなので、私の興味関心に特によく一致する内容を紹介して下さった方にベストアンサーをつけたいと思います。
皆様から紹介していただいた作品群は、機会を見つけて、できるだけ多く視聴しようと思います。しかし映画だけではポルポトの人間性やカンボジアの背景事情、当時の世界情勢は、うまく把握できなさそうなので、関連書籍なども併用しながら、自分なりに少しずつでも、受け止めて考えてゆこうと思います。ありがとうございました。