
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No.8です。
>でも間接的に食料が入って来なかったりいろいろ問題は出てくると思いますよ東日本大震災の時がそうでしたよね。
ある程度食糧自給もできているので大丈夫です。
No.6
- 回答日時:
震度6や7に耐えられる家ではないから備えも無意味なんです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/09 12:15
その時は死ぬだけってことですか?
じゃあ行残ったらどうするんですか?
備えと言うのはそういうことでしょう?
家がどうこうの話じゃないと思いますけど?
No.5
- 回答日時:
これだけ、湯水のように金を補助して、結局、
国民が出来ることは、
防災セットで数日間耐える。
水、保存食で、数日間耐える。
能登半島の地震を見ていても、瞬間に生き延びれば、
後は、非常に長期の苦難がある。
これが現実なのに、国がしていることは、莫大な金を
つぎ込んで、出来もしない「地震予知」を補助していることだ。
建物の耐震性を高める事は意味がある。
避難所の充実、生活インフラの確保も意味がある。
しかし、出来もしない「地震予知」に補助金を捨てる事は
おかしい。
仮に「予知」が出来たとして、結局、国民には何も
対策が打てない。
本当に、地震学者というのは、食えない連中だ。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
来るのは必ず来るでしょうが、時期は分かりません
今日なのか、100年後なのか
ホームセンターで売っている防災グッズはそこそこ揃えています
飲料水80リットル、保存食など100回分、ガスボンベ60本、簡易トイレ100回分、電池大量、照明器具、暖房関係、ラジオや携帯充電器
そうそう
手動式の携帯充電器を買って試したのですが、とんでもなく時間が掛かる
はっきり言って使い物にならないレベル
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液化気体の取扱いに資格が要る...
-
バルクガスって??
-
ガス量をJ(ジュール)で表し...
-
空調機の冷媒の補充
-
高圧ガス保安法のことについて...
-
プロパンガス中の不純物
-
【ガスボンベ屋さんに質問です...
-
ガスボンベの V W
-
江戸川区ガス爆発の損害賠償
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
エンジン
-
毎日シャワーで済ませて、食事...
-
キッチンでガスコンロを置いて...
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
コンロまわり掃除をしたのです...
-
冷蔵庫のガスがもれました
-
過敏性腸症候群どんどん痩せる
-
コンロのガス線について コンロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報