重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ドラゴンボールの連載終了あたりから週刊少年ジャンプまったく読んでない人どれだけいますか?

A 回答 (2件)

連載終了から購入の減少数で、大雑把に割り出せる数を


起点として、これ1冊買った人間が他の誰に読ませてるか
統計的に、割り出すのが困難になる。

この裏取りは、それなりに面倒なものになる。

今は、子供らの数が減っている。
おっさんやおじいさんの数は、子供らよりは多い。
女子女性等も少なからずカウントする。

子供から老人まで、ジャンプどんな人等が
如何にして読むのか。

読み方として、立ち読みする時間が有る者。(最近の様子)

呪術 ロボコ ワンピ アオのハコ(これはそろそろアニメ)
夜桜さん 坂本もアニメ化かね

ウィッチウォッチは、読んで知ってる者からすると
アニメ化して、アニメで先に楽しむ方がきっと面白いので
読まずに、スルーする方が後々得する。
笑いのネタ先に、知ってからアニメ視聴すると勿体ない話。(個人見解)

後は、逃げ上手にあかね。

立ち読みしてる人等が、何を熱心に読むか眺めてそんな所か。
後は、知ってる人等が読むようなのはそれら。
ブラッククローバーも居るかな。

人数を、知る意味が本当に意味なくて
それって、数百万人単位の数を何に使うの?

日本人だけのカウントと、世界の人等がどんな手法で
それ読んでて、読まなく為るか不明。

具体的数値

例えば、2018年の~10月から2019年9月
1,670,245×4+α(平均値誤差含め+1冊を何名読む)-読まなくなる人数
2019年10月~2020年9月
1,559,000×4+α(平均値誤差含め+1冊を何名読む)-読まなくなる人数

ドラゴンボールは 1995年6月5日頃

そこから順番に、この簡単な計算をやって+α部分が
どの程度の人数になるのかが、未知数な訳ですよ。

質問者さんでも直ぐ分かるけど、1冊購入されたからって
一人だけが、それ読んでるとは限らない。
兄弟姉妹が、存在してるケースで1~3名とか家族によって
5人8人読む可能性がある。
両親読むか、暇つぶしかハマった祖父母とかが読む。
遊びに来た近所の誰か、親類の誰かが読んだり読まなくなったり。

この値が、どうやっても不透明で幅が出てくる。

なので、α部分に1~3人まで1~5人までと範囲の遊び設ける。
何時それらが、読まなく為るのかが分からない。

誰も一人一人の動向なんぞ裏取り全部出来ないもの。
どの段階からでも一切読まなく為る人間が出てくる。

理由も様々。

その値が、月単位に何人なってるのか不透明。
一つの作品が、そのドラゴンボール終了と共に
雑誌買わなくなる者も含まれている。

親類の子供らだと、小中学まで読んでて高校前後で
受験とか、飽きたやら部活没頭してて雑誌読む余裕無いとかね。
バイトしてるとか、夢追いかけてれば人よってそう言う頃合いが
読まなくなる時期と言える。

惰性で、小中高専大なり社会人なっても買って読む
立ち読みするwebと、読み続ける者は定数居残り続ける。
惰性のようなもので、日課と言うかルーティーンと言うか
趣味の一つだろう。

雑誌は、買わないがアニメーションで知って単行本買うとか
ドコゾで、読む層と言うのは居る。

これが、複数作存在してくるとリアルに追いたいので
ジャンプ書い始める人が、ちらりと混ざり込む。

数値上の人間が、どう入れ替わってるかは分からんものがある。
    • good
    • 0

ジャンプを買わない人なんていないです

    • good
    • 2
この回答へのお礼

645万部時代から30年買っていません。

お礼日時:2024/08/14 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!