
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
政治家のクォーター制を含めて恣意的に数合わせをするのは反対です。
おそらく男女平等を是とする女性陣(フェミニスト様)からも反対されるでしょう。
機会平等に徹さないと矛盾した社会になります。
No.10
- 回答日時:
女子は医学部は多いですが、これは化学生物で受験出来るからです
繰り返しますが、女は「物理」「数学」が出来ない人が圧倒的に多い、ということです
真面目に毎日コツコツ勉強するので、暗記科目は得意なんです
女が数学や物理が「本来は」得意なら、女子枠など採用せず、実力で合格すればよいのです
メーカーの技術者は待遇が良いのは誰でも知ってることですから
結局、統計的にそれが出来ない、という大数の法則があるからこそ、
女子は物理30点でも工学部に合格させよう、となったわけです
No.9
- 回答日時:
昨年秋に,旧帝大+東工大+筑波+広島の我が国のトップ10国立大学理学部長が集まって,女性の学生を増やすことが望ましいと発表しているわけです。
僕は工学部に勤めていましたが,大手メーカーや建設会社に女子学生がすぐに内定をもらえます。旧帝大の同窓会名簿を見ても,かなりの女性が現場で仕事をしています。学生を引率して現場に行くと,卒業生の女性技術者が案内してくれたりするくらい出世もしています。ということは,工学系の総合職技術者(幹部候補)として女性を民間も求めているわけです。また大学の卒論や修論の出来を見ても女性が劣るという印象は全くありません。ところが,小学生までは理科好きだった児童が,親やまわりが間違った情報,つまり民間の理系企業は女性を求めてないとか,女性は理系は苦手だという思い込みを子供に刷り込む結果,高校までに理科好き女子が減るという統計もあるそうです。そこで,実は大学も民間企業も,そして国家公務員などでも,女性を必要としているというアピールが必要だと多くの大学人が感じているわけ。そのためのひとつの,多分テンポラリーな方策の一つとして女子枠を設けてみたらどうか,ということだと僕らは認識しています。
一方,東北大の副学長が新聞の取材に応えていましたが,東北大は女子枠は必要としていないそうです。なぜなら AO 入試が我が国で成功している数少ない大学で,その AO で,一般入試には軽く合格できるような女子がたくさん合格して,卒業あで,一般入試組よりも成績上位で就活内定も比較的楽になっているからだそうです。だから,女子枠もひとつの方策,AO もひとつの方策という風に,各大学が必要な人材を競って集めているわけです。
僕は高校のときは理科系クラスでしたが,50番以内には入れませんでしたが結構いい大学工学系に現役合格しましたが,実はクラスのトップ5名は全員が女子,今も女医さんたちです。成績はいいし,いい大学の医学部に簡単に合格するし。そういう女子生徒が,もっと工学部にも来て欲しいなぁと思うのは,当たり前だと思いますね。工学部は男子学生が多いこともあって,実は20年くらい前からメンタルなことで引きこもったりする男子学生が急増しているんです。成績下位もほとんどが男子学生。ゼミで積極的に勉強して発言をするのは女子学生・・・こういう実態を踏まえると,女子枠ってのは比較的簡単に導入できる選抜方法なわけです。AO 入試は米国大学入試の真似ですから,うまくやればいい学生が選べるわけだ。女子枠もこの AO と同じくらいの仕事を我々大学教員がやる(面接とか,丁寧な入試には時間と手間がかかるんですが)ことで,その手間よりもメリットがあるかもしれないわけだね。
No.6
- 回答日時:
女性は数学と物理が壊滅的統計的に出来が悪いため(どっかのズレた阪大の教授は、女の方が勉強が得意とか言ってましたが、最近は全くメディアに出てきませんね、逃げ足が速い)
実力主義で決めると、工学部は男が99%で女1%ぐらいになってしまいます
総合大学なら文系や医療学部にメスが大量にいますが、東工大のような単科大学だと、テリトリーにメスが全然いないので、学生生活が楽しく無いわけです
なので、ニュース番組と同じで、
ただそこにスカート履いて座ってるだけの「内容的には」無意味な女子がいることで、
男のテンションが上がるため、
頭の悪い女の入学をさせることにしたのです
チアリーダーみたいなもんです
チアリーダーは野球やサッカーが下手でもいいのです
No.4
- 回答日時:
東京医科大学など10大学の医学部が女子の得点を操作し不合格にしていた事件を知らないの?
男女差別を言うならこっちの方が大問題でしょう。
神戸大のような国立大まで性別切りしてたのだから呆れる。
うちは男子しか取らないよ〜ん、女の子は妊娠するから邪魔なんだ〜て受験生にあらかじめ言ってあげる方がまだマシ。
No.3
- 回答日時:
大学生はいずれ卒業して社会にでます。
その時、男性ばかりだと考え方が偏り女性向けの製品が少なくなる。理系の入試試験や入社試験を作るにも男性の考えが反映され女性の評価が低くなる。また、性差による考え方の違いに寄るアイデアの創出に偏りが出る。日本の競争力を維持するためには無理矢理にでも増やす必要がある。そんなところかと。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
文系よりも理系の方が偏差値が...
-
口下手でも優秀な人が存在する...
-
論理的思考のできない理系学生...
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
大学の学科で1番勉強と遊びが両...
-
大学の文系学部と理系学部の不...
-
東大の理Iか、東工大の金融工学...
-
編入生の就職における「学業以...
-
大人しいく真面目な人の仕事
-
文系の人は性格悪くないですか...
-
コンパスっていつまで使うの
-
理系より文系の方が楽なら、理...
-
国公立大って施設や設備が古い...
-
経済学部から理系学部へ
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
興味がないのに理系学部に行く...
-
この場合文系に進んだほうがい...
-
理系の忙しさを理解してくれない
-
理系大学3年生なんですけどお聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
理系大学3年生なんですけどお聞...
-
理系より文系の方が楽なら、理...
-
文系よりも理系の方が偏差値が...
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
大学生の言う「課題が多い」と...
-
国立大学理系が就職無敵で学歴...
-
理学部数学科の忙しさ
-
興味がないのに理系学部に行く...
-
東大の理Iか、東工大の金融工学...
-
大学1年の理系なんですが、実験...
-
理系の忙しさを理解してくれない
-
情報系・・
-
大学の文系学部と理系学部の不...
-
旧帝大クラスの国立の理系を出...
-
理系で警察官
-
上智大学とアメリカの地元大学...
-
理系から文系に文転して、旧帝...
-
理系から考古学に関わりたい・・・
おすすめ情報