
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
Suicaのクラウド化ですが、
▪いまローカルでデータ管理しているシステムをクラウド化する事で、エリアを越えた利用(例えば、首都圏⇔仙台エリアなど)に対応するため。
▪MaaSなどのモバイルアプリを使ったサービスの拡充を図る上で、現行のローカルシステムでは対応出来ない。
▪従来までであればSuica残高から入出場駅の移動にかかる運賃を差し引くことしかできなかったものが、事前に購入した割引クーポンを出場時の料金引き落としのタイミングで提供したり、運賃を残高から引き落とす代わりに事前購入の企画券の利用を優先したりと、別の“商品”と組み合わせることで新たな移動を創出したり、売上を積み増すことが可能になります。新しい価値の創造。
上記の通り、将来を見据えた改革です。
システム障害を懸念されていらっしゃいますが、クレジットカードのオープンループと仕組みは一緒です。
ご懸念には及びません。
No.4
- 回答日時:
> しかし、そうなると、システム障害が起きるたびに改札がストップして、
それは素人や大手システム開発会社の3軍以下のレベルの部署が開発したシステム。
ちゃんとしたクラウド運営会社を選択し、大手システム開発会社の1軍、2軍レベル(政府機関、大手金融機関などを担当する部署)が設計・製造・試験をし、ちゃんとした会社が運営すればそういったことが「システム障害が起きるたびに」と心配する頻度で起きることはありません。(^^;
それはシステムというものの作り方を知らない素人さんの「無知から来る恐怖」というやつです。はい。
問題はJRのシステム部門にちゃんとした会社を選ぶ技量・力量があるかどうか・・・ですね。:-)
No.3
- 回答日時:
ならないでしょうね。
いまでもリアルタイム処理ではないがサーバーとの通信途絶すれば使えなくなる可能性はありますが物販以外ではそのような事故は発生していませんね。
クラウド化されればカードにデータの書き込みの必要がなくなりますから改札機、駅サーバーなどに入出場記録だけを蓄積しておいて復旧後に減算処理することも考えられますね。
チャージ+デポジット以上を減算あるいは無効カードでの使用などは全体から見れば僅かなものでしょう。
No.2
- 回答日時:
クラウドサービスでシステムダウンが起きると、それどころの騒ぎにはなりません。
ありとあらゆる企業、政府、自治体も機能停止してパニックになります。
そのために、サーバーなど物理的なものが外から見えない工夫をクラウドサービスで施しているので、外部から簡単に進入できないようになっています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都駅なのですが、入ってすぐ...
-
三田線大手町駅から八重洲口に...
-
電車です。急いでます。行く方...
-
サンダーバードで金沢から大阪...
-
東京メトロ 入場だけの場合
-
京阪京橋駅からJR学研都市線の...
-
ICカードで大阪メトロ梅田駅の...
-
改札越しの荷物の受け渡しについて
-
不安です。Suicaのタッチミスに...
-
新幹線から丸ノ内線へ乗り換え...
-
至急!!!!! 磁気定期券を使...
-
駅改札の出入りについて
-
小田原からロマンスカーに乗ろ...
-
電車代について質問です。 東京...
-
入場専用/出場専用と表示されて...
-
阪神西宮から近鉄名古屋へ、阪...
-
お手渡しのお取引で、駅の改札...
-
他社線同士の行き来と改札
-
東京、中野駅は北口と南口改札...
-
JR北海道の駅の「改札中」の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 磁気定期券を使...
-
不安です。Suicaのタッチミスに...
-
電車です。急いでます。行く方...
-
三田線大手町駅から八重洲口に...
-
ICカードで大阪メトロ梅田駅の...
-
東京メトロ 入場だけの場合
-
御堂筋線梅田駅の北改札から南...
-
京阪京橋駅からJR学研都市線の...
-
阪神西宮から近鉄名古屋へ、阪...
-
改札を出ないで往復
-
電車代について質問です。 東京...
-
自動改札での豪華な音
-
東京メトロの小竹向原駅は西武...
-
JR
-
東京駅から丸ノ内線に乗る時、...
-
これは不正乗車でしょうか?
-
改札越しの荷物の受け渡しについて
-
入場専用/出場専用と表示されて...
-
入場券を買って改札内の人に荷...
-
サンダーバードで金沢から大阪...
おすすめ情報