重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第1第3楽章も他に類を見ないくらいの壮大な終わり方をします。サティの意図は何でしょうか?

A 回答 (2件)

No.1 です。


「ひからびた」は、多分「過去の遺物」なんでしょうね。

第1曲は、モーツァルトのパロディ、最後はベートーヴェンでしょうか。
第2曲は、ショパンのパロディ。
第3曲は、「狩のホルン」は18世紀の王侯貴族でしょうか。最後は華麗なフランス風。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

笑えます(´∀`*)ウフフ
そうか、出所はそういう感じなのですね!言われてはじめてわかりました。

お礼日時:2024/09/05 22:40

とるにたらないものを、仰々しく立派なものに見せかけるため。


「何事も、見かけが第一」ということなのでしょう。
「終わりよければ、すべてよし」ともいいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽に対する破壊精神が存分に発揮されています。

お礼日時:2024/09/05 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!