重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親について質問します。
親もいい年です。
母と口喧嘩で「いやいや、お母さんが」「何がお母さんがよ!!」と突然感情的な口調で怒鳴り話を遮ってきます。話を最後まで聞いてくれません。昔からです。

母は人のせいにするなといいたいのでしょうが、私はそうではありません。
「お母さんがこうしたから私はこうした」と言いたいのです。
わかって貰おうとは思っていませんが、話を聞いてほしいんです。
そしてとにかく話を聞かず短気です。
親なので話をしないようにするとは出来ません。
どうすれば話を最後まで聞いてもらえるでしょうか?

話はズレますが、
ちなみに母は孫を期待しているようです。私には冷たいのに「孫はかわいいだろうなぁ〜♡」と独り言のようにして言ってきます。気持ち悪いです。どうすれば…。

A 回答 (3件)

難しいね。


親はその性格で長年やってきたから、今更変われ、と言っても無理でしょう。
親も自分の気持ちを分かってほしいのでしよう。
あなたも話を聞いてほしいんだよね。
双方が求めあっている。
受け止められないけど、自分の気持ちは聞いてほしい、わかってほしいと思っている。
あなたの気持ちを受け止める能力のない人に聞いてほしい、と言っても無理だよ。
そんな人に何かを求めること自体間違っていると思うよ。
    • good
    • 0

>「お母さんがこうしたから私はこうした」


つまりお母さんのせいにしていません?
お母さんがやらなかったら今回のことは起きなかったわけでしょ?

たぶんお母さまも短気だとは思いますが、質問者さまもいい加減親との付き合い方を覚えた方がいいと思いますよ。
正直なところ、まだわかんないの?と思いますが…

親子というのは感情のハードルが下がりがちです。
親が怒っているようなことは周囲の人も同様に思っているのですよ。
(相手が怒らないだけで)
質問文を見るに質問者さまは他の人に対しても「人のせいにしようとしている」と思われるものの言い方をしていると思います。

それに
>「いやいや、お母さんが」
この物言いをする人は最後まで聞かずにたいがい話を遮っています。
たぶん似た者親子かと。
    • good
    • 1

何がお母さんがよ!ってなった後にそのまま冷静に話続ければいい目の前に居るなら聞こえるはず。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!