
バイト先での悩み事です。私はファミレスでバイトをしていてホールで働いていています。
1人の方がデリバリーとして働いているのですが、仕事が遅いことや他のデリバリーの方のアドバイスよりも自分のやり方で仕事がしたいことなどの理由からおばちゃん達に嫌われています。
私はその方とよくコミュニケーションをとっていて仲良く話しているので気まづいです。
その方は生い立ちが色々あり精神疾患を患っていて、おばちゃん達に陰口や強い口調のアドバイスを言われたら発作を発動してしまいます。それもおばちゃん達は、気にくわないそうです。
おばちゃん達がそのデリバリーの方を邪険に扱う事が見ていられません。
私も最初の方はおばちゃん達にあまり好かれていなかったところからコミュニケーションを取るようになり、仲良くなったので、何が言うと私が何か言われそうで今は話を流しています。
今後どのように双方と接したら良いと思いますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私ならまずデリバリー君に忠告します。
自分勝手にやるのではなく人の言うことを聞けと。
仕事できないくせに人の意見を聞かず自分流を貫き通すから吊るし上げに遭うのです。
デリバリー君が嫌われるのは自分で蒔いた種です。
あなたが盾になって庇う必要はありません。
No.1
- 回答日時:
あなたはとても心のあたたかい方ですね、そのデリバリーの方にとって大きな救いとなられていると思います。
コミュニケーションが取れる方が職場に1人でもいれば、今日も頑張って働こうと思うもの ですもんね。一方で、おっしゃっている「おばちゃん達」というのは、年代的におそらく、精神疾患の方々を理解できない年代の人達だと思います。
今でこそ、精神疾患を含めた障がいのある方を、健常者とともに社会で一緒に活動できるようにしていこう、という流れにはなってきてはいますが、年代が上になるにつれ、無理解、非理解、未理解の方が増えていく傾向にあると私は感じています。
おばちゃん達の年代で、しかも身近に障がいのある方がいない方、経験のない方は、無神経とも思われる言動をしてしまいがちなので、会社に相談するのが良いかなと思います。それも、個人で言うと聞き流されてしまいがちなので、その方が、福祉サービスでご利用されている相談支援事業所に間に入ってもらい、環境改善を試みられてはと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報