重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人に嫌味を言う人って、今後も性格は治らないですか?

A 回答 (12件中1~10件)

嫌味を言う人は、遠回しに(相手が気づ付かない)注意を与えているのですから悪人でも何でもありません。

受け取る方が察する能力が無いのか、言葉の理解力が無いだけだと思います。又、人が嫌がることと嫌みは違います。
    • good
    • 1

批判的な人というのは


大人の特権だと思っている人が多い

子供は
まわりから言われたことに
従順であるが
大人だから
物事を批判できると
思っている

人に嫌味や悪口を言う人というのは
そういう目を持っているから
自分は判断能力のある人間だと
思っている

こういう
勘違い人間は多い

まあ
よほど
社会的な制裁を受けない限りは
変わらないでしょうね
    • good
    • 0

思考回路がその様になっている気がします。


全て捻じ曲げて受け取る。
理解はできません。
うちの旦那。
    • good
    • 1

私の知人がそうでした。


毎回腹が立ちますし、嫌味の矛先が大切な人にも向いていたので、嫌味を言った直後に「何故人が嫌がることを言うのか?」を問い詰めると逃げていくので楽しいですよ。

どんな理由であるにしろ「それで嫌味を言う必要は?」の論法で無敵ですからね。

少なくとも私の前では言わなくなりましたが、本人の頭の中で嫌味の考えがあるのかは定かではありませんが、今でも仲良くしていますよ。
    • good
    • 0

その本人が


(いつまでもこのままじゃ良い訳がない……。)
(良い加減に考え方を変えていかないと俺は(私は)本当にダメになる)

そう思える程の自己嫌悪や切羽詰まった状況に陥った時に、初めて人間は変わり始められるのだと思いますよ。
他者からどう思われようが、何と思われようか、どこ吹く風♬
と言う人が圧倒的に多いです。


変わりません。とキッパリ答える人は、多分この先も同じまままなのだと思います。
それがその人にとってのポリシーでもあり美徳やスタイルなのだから。
    • good
    • 1

自分がそんな家庭環境で育ってしまったんだから


治らない、治せないと思いますよ。
    • good
    • 3

嫌味を言わせた原因を言わずに質問する方が最低に思うよ。

    • good
    • 2

いいえ。

あなたがお金を払って土下座すれば治ります。
    • good
    • 0

治りはしないです。


が、ひとと関わりたいと思う気持ちが、そうさせている。と思えませんか?
誰しもみんな上手にひとと関われるわけではないです。
本当は誰もが、優しくなりたい、ひとに愛されたいと思っている。
だから、あなたはそのひとを嫌うのではなく、受けれることだと思います。
ひとは「信じてくれる人の前では、いいひとでいられる・・いえ、いいひとでいたいと思う」ものです。
ちょっと考えて見ましょう。
    • good
    • 1

治りません


他の人には言ってないと思います
人を見て行ってます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A