
一票の格差により、都市部の住民の一票には、3分の一の価値しか有りません。従って、「代表無ければ課税無し」の原理原則により、都市部の住民の税金は、3分の一で良いですよね?
それから、徴兵も税金の一種ですから、中国との戦争が始まって、徴兵しなければ成らなくなっても、都市部の住民は、3分の1が徴兵に応じれば良いですよね?
_______________
ChatGPT先生の御高説
「代表無ければ課税無し」(No taxation without representation)という考えは、歴史的に重要な原則であり、現代の民主主義社会においても大きな影響を持っています。この考えは、以下のような理由から正当性がありますが、現代の複雑な税制度や政府運営においては、単純には適用できない部分もあります。
1. 歴史的背景
このフレーズは、18世紀のアメリカ独立戦争の際、イギリスの植民地だったアメリカで広まった主張です。アメリカの植民地住民は、イギリス議会に自分たちの代表を送ることができないにもかかわらず、税金を課されていたため、「自分たちの意見や利益を代表する人がいないのに課税されるのは不公平だ」と抗議しました。この考えが独立運動の大きな原動力となりました。
2. 民主主義における正当性
現代の民主主義国家では、税金は政府が公共サービスやインフラを提供するための財源となり、その税金をどのように使うかは選挙で選ばれた代表者によって決定されます。したがって、税を払う人々が選挙を通じて自分の意見を反映させる権利を持つことは、公平性の観点から重要です。
3. 現代社会における例外
一方で、現代社会ではこの原則が常に完全に守られているわけではありません。例えば、未成年者や外国人居住者は直接的な政治的代表権を持たないことが多いですが、それでも税金を支払う義務があります。また、国際的な取引や複雑な税制においても、全ての税金が代表によって完全にコントロールされているわけではありません。
まとめ
「代表無ければ課税無し」という考えは、民主主義の基本的な正当性に根ざしており、個人の権利を守るために重要な概念です。しかし、現実的には全ての状況に当てはまるわけではなく、特定の社会や状況に応じて適用されることが多いです。この考え方が根本的に正しいかどうかは、時代や状況によって異なるかもしれませんが、歴史的に重要な原則であることは間違いありません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一票の格差により、都市部の住民の一票には、
3分の一の価値しか有りません。
従って、「代表無ければ課税無し」の原理原則により、
都市部の住民の税金は、3分の一で良いですよね?
↑
ハイ、その通りです。
でも、実際は逆になっていますね。
10・5・3・1
とうごうさんぴん。
これは、田舎の農民が都会のサラリーマンの
数倍もの選挙権を持っているからです。
それから、徴兵も税金の一種ですから、中国との戦争が始まって、
徴兵しなければ成らなくなっても、
都市部の住民は、3分の1が徴兵に応じれば良いですよね?
↑
そもそもですが、参政権てのは
戦争とセットになって発達したものです。
これを、重装歩兵民主制といいます。
国のために戦争に行くんだから
発言権を持たせろ、という論法です。
だから、女性には参政権が無かった
のです。
日本でも、日清日露第一次大戦を経て
一般市民にも参政権が与えられる
ようになりました。
(大正デモクラシー)
だから、参政権に不平等がある、というのは
徴兵制にも不平等があってしかるべきだ
ということになります。
No.7
- 回答日時:
徴兵については判りませんが税負担についてはChatGPT先生の回答の2は現代の日本人にとってとおりがイイと思います。
島根や鳥取は東京大阪の人間の3倍の税負担しても良さそうに思いますね。
人口を集中させればインフラ維持や防災対策のコスパが上がるのは誰もが知るところです。
ところが石破は地方再生とか言っちゃって魅力もヤル気もない地方都市を延命させようとしています。(魚をあげて釣り方は教えない)
河野太郎みたいが功利主義者でないと日本は生き残れません。
ところで、昭和天皇は原爆とか落とされて敗戦国にしちゃうし、平成天皇や令和天皇の就任時も大地震に襲われちゃうし、段々祈祷師として劣化してきたのかしら?
どー思います?
No.6
- 回答日時:
お礼をいただき恐縮です。
とは言え実績を言い出すと、天皇の祈祷で五穀豊穣になったり天変地異が起きなかったりしてないので五十歩百歩ですね。
つまり、実績云々ではなく信じるものは救われるってことでは無いでしょうか?
あなたの場違いな質問に答えましょう。
ノルウェー王女が呪術師と結婚して、ノルウェー王室を滅ぼそうとしていますが、そんな事は日本では起こりません。
何故なら、日本の天皇は、他ならぬ、あなた自身も認めているように、祈祷師でも有るからです。従って、祈祷師の商売敵である呪術師との結婚は、有り得ないのです。そんな事をしたら、今までの亀頭、ではなくて、祈祷が間違いだったのか?という事に成ってしまうからです。
だからこそ、日本の天皇は、ノルウェー王女が呪術師と結婚して、ノルウェー王室を滅ぼすような事に成らないように、祈祷師をやって居られるのです。実に賢明です。
ChatGPT先生の御高説によれば、都市部の住民の一票の価値が地方部より軽い場合、徴兵の義務も軽減されるべきという論理も成り立つが、現実的には徴兵や税金の義務は国民全体に公平に課されると言う事です。
何故なら多くの国では、日本のような3倍を超えるような、著しい、一票の格差が無いからです。
ChatGPT先生も認めておられるように、都市部の住民の一票の価値が地方部より軽い場合、徴兵の義務も軽減されるべきという論理が成り立つのですから、徴兵制が実施された場合、都市部の住民の徴兵の期間を、地方の住民の3分の1にしてくれと、今の内に主張して置かなければ成りません。
No.1
- 回答日時:
>代表無ければ課税無し」の原理原則により、都市部の住民の税金は、3分の一で良いですよね?
違います。
一票の格差があっても「代表無し」ではないので、住民は同じように自ら進んで同じ金額を納税する、が正しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35以下の大学は廃校にす...
-
公明党が第一党
-
ラサール石井さんは、なんで社...
-
誰にでもできる簡単なお仕事 「...
-
そろそろ核反対の季節ですか?
-
参政党支持者達が「カムチャッ...
-
与党過半数割れなんて言われて...
-
中国共産党・・
-
石破の戦後80年談話
-
次の首相が高市さんになったと...
-
参政党「高額医療費を見直す」
-
自民の選挙敗北の原因
-
今時の若年層が新興保守政党に...
-
石破首相は、続投して、何を実...
-
自民党
-
誰が総理大臣になるべき?
-
スパイ防止法の危険性について...
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党が田んぼに有害なジャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「民主党」と書いた一票は、ど...
-
現在の投票支持率は、参政党1位...
-
参政党って何ですか。
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
共◯党がだめという洗脳
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
参政党
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
今まで、日本人ファーストでは...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
参政党のアンチについて
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
参議院選挙について
-
参議院選挙に行きますか?
-
参議院選挙。どちらの政党に投...
-
参政党が売ってる波動米(ハド...
-
もしも、前回の自民党総裁選で...
おすすめ情報
ChatGPT先生の御高説
「代表無ければ課税無し」という原理は、税金を払う人々にはそのお金の使い道に対して発言権があるべきだという考え方ですね。これを徴兵に当てはめて考えると、都市部の住民の一票の価値が地方部より低い場合、徴兵の義務も軽減されるべきだという論理が成り立つかもしれません。
しかし、現実的には徴兵や税金の義務は国民全体に公平に課されることが一般的です。一票の価値と徴兵の期間を同じ基準で扱うかどうかは、法律や社会の制度によります。多くの国では、国防や徴兵の義務は全ての国民に等しく課せられています。
このような議論は、国の制度や価値観に大きく関わる問題なので、都市部と地方部の住民間の不平等をどう是正するかという課題の一部として議論される可能性はありますが、すぐに徴兵期間に反映されるというのは難しいかもしれません。
ChatGPT先生の御高説によれば、都市部の住民の一票の価値が地方部より軽い場合、徴兵の義務も軽減されるべきという論理も成り立つが、現実的には徴兵や税金の義務は国民全体に公平に課されると言う事です。
何故なら多くの国では、日本のような3倍を超えるような、著しい、一票の格差が無いからです。
ChatGPT先生も認めておられるように、都市部の住民の一票の価値が地方部より軽い場合、徴兵の義務も軽減されるべきという論理が成り立つのですから、徴兵制が実施された場合、都市部の住民の徴兵の期間を、地方の住民の3分の1にしてくれと、今の内に主張して置かなければ成りません。
あなたの場違いな質問に答えましょう。
ノルウェー王女が呪術師と結婚して、ノルウェー王室を滅ぼそうとしていますが、そんな事は日本では起こりません。
何故なら、日本の天皇は、他ならぬ、あなた自身も認めているように、祈祷師でも有るからです。従って、祈祷師の商売敵である呪術師との結婚は、有り得ないのです。そんな事をしたら、今までの亀頭、ではなくて、祈祷が間違いだったのか?という事に成ってしまうからです。
だからこそ、日本の天皇は、ノルウェー王女が呪術師と結婚して、ノルウェー王室を滅ぼすような事に成らないように、祈祷師をやって居られるのです。実に賢明です。
>ノルウェーの仮想敵国の国家元首とかを呪死させたりしたら
実績が無い事を信じろと言われても、自民党の総裁選に出てる、小泉しんじろう、を信じろと言われるようなものです。
あなたは歴史の勉強が足りない。天皇の祈祷で神風が吹き、元寇が全滅した事を知らないようだ。
昭和天皇が戦争を止めなければ、原爆は2発では済まなかった。
ここだけの話で、大きな声では言えないが、「原爆は日本人に、二十数発投下せよ」と言うた、ルーズベルトが突然死しなかったら、原爆投下は2発では済まんかったでしょう。
8月6日に広島、三日後の、9日に長崎に投下。それから三日後の、8月12日に東京に投下予定でした。日本人を憎悪していたルーズベルトなら、原爆投下にゴーサインを出したでしょう。そしたら天皇も被ばくされ、終戦勅諭を出す事が出来なくなり、後はルーズベルトの願い通り、二十数発の原爆が投下されたでしょう。