
26歳で大学卒業は世間体から見て、社会のお荷物でしょうか?
高校卒業後に、日本の美術大学に進みましたが自分がやりたい事が違ったのとタイパを重視して一年次で中退しました。その後、ずっと憧れていたヨーロッパの某美術大学に進学する為に2年間浪人して合格しました。本来は1浪で合格したのですが、実家が貧乏だった為学費が払えずもう1年先延ばしました。
来年、大学の最終学年になりますが、留学費用、学費も全部自費なので休学してお金稼いでから復学しようと思います。
このような事態になるのは前々から予測はしてはいましたが、世間から見たら社会のゴミですよね...。友人からも"まだ社会人じゃないのはあり得ない" や "わざわざ海外大学に行く必要があったの?" など言われましたが、自分が本当に学びたいことが現在通っている美大にしかなかったためです。(日本にはない)
また、大学院にも行こうと思うので28歳辺りになりそうです。
就職に関しては考えておらず、卒業後独立しようと思っています。
ご回答お待ちしております。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
26歳で大学卒業は世間体から見て、
社会のお荷物でしょうか?
↑
自立、自活しているのですから
お荷物などでは
ありません。
絶対に。
ただ、落ちこぼれる可能性は
ありますね。
まあ、芸術部門に入る以上
それは覚悟すべきでしょう。
就職に関しては考えておらず、
卒業後独立しようと思っています。
↑
教員免許をとることをお勧めします。
トーナメントプロは難しいですが
レッスンプロなら比較的容易です。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
何がしたいかを明確にすることです。(;^ω^)
外国の美大を26で卒業してその後、大学院に進んで28ぐらいで
院卒になる予定みたいですが、
何がしたいかということです。これが一番大事です。
自分の趣味とかもっと仕事で生きがいを見出していく
お金なんて稼げなくても自分のやりたい仕事をやり続けていきたい
というのであれば
止めはしませんが、お金とは縁のない生活になるかもしれません。
お金が稼ぎたいのであれば、あなたの興味関心だけではなく
あなたが世間に提供できるもので世間がお金を支払ってもいいという
世間のニーズのあるとこでないと商売にならないお金を産まないと思います
お金を稼ぐだけ、お金持ちになることだけが人生の目的だとはおもいませんが、
もしあなたが人生の目的はお金だ、お金を稼がなければ生きている価値がないとおもうような価値観なのに
海外の大学を出て大学院まで進んで、自分の突き詰めてきた技術を活かす
仕事がお金を産まない仕事だったのでお金を稼げない
となってしまうのでは目もあてられません。
そのあたりの整合性はとっていき
お金を稼ぎたいのであればいかに自分の持っているスキルで
素早くマネタイズしてお金を稼ぎ出すことを考えるべきです。
特別なスキルや資格でそれを取ったり身につけた途端に
お金がかせげるようになるというようなパスポートのような資格や技術というのはそう多くなく
実際は、今あるスキルで素早く動いてお金を稼げないか考え
お金を生み出していくということをしないと
いつまでもお金がかせげないことになってしまいます。
そういう意味で、あなたの目的が高収入を得ることを目的にするのか
自分の身につけた美術の知識を活かした仕事で
お金に関係なくやりがいや夢をおいたいのかしっかり考えられるのが
いいと思います。
以上、参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
とある漫画家が言われた言葉
「虚像で稼ぐ奴は社会のお荷物」
何も作ってない、成果出してないって意味なら
社会のお荷物ですがそれ言い出したら働いてない人、
自分とは無関係な儲けださない赤の他人は全てお荷物となります
ご回答お待ちしております~ってどんな回答が欲しいの?
学費自分で払ってるなら社会のお荷物ではないでしょ
卒業後独立して採算とれると判断してるのは貴方でしょ
貴方が社会のお荷物認定されたとして自分の生き方変えんの?
変えたら楽しい人生、生きがい感じれるの?
質問読んだ限りでは自給自足出来てそうだからそれでいんじゃないの?
No.1
- 回答日時:
自力で生活していけるならお荷物ではありません。
老後の生活も含めてですよ。
アラサーから働き始めるなら、社会に出たと同時に老後の生活資金の確保を考えていかないと間に合わないかも。
就職しないなら年金が少なそうなので、そこは会社員よりもよりシビアに考えていかなければならないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報