重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

悩んでいます
パートのおばちゃんに嫌われたか心配です
元々人の目を気にする性格があります。
私の働いているところでは余った食材を内緒でという感じでみんなで分け合って持ち帰っています。そこで私の発注のもので明日までの賞味期限のものがあり、使い切れないと思い、その日にいたパートさんに欲しいか聞いたら全員いらないと言い、上司にも確認したら捨てていいと言われました。次の日に前の日にいなかったパートさんが、捨てたんだって!?みんなで分けないとダメだよ!って言われました。確かに私も気を使えば良かったのですが、新入社員の身で焦ってしまい暗黙のルールもよく分からないで捨ててしまったことは申し訳ないと思いました。私自身色々、貰っている身なのでもう少し気を使えば良かったのでしょうか、、
気にしないことが1番なのは分かっていますが、元々の性格もあるので、どう思われたか心配です

A 回答 (7件)

そんなつまらない


低レベルな事いちいち気にせず美味しいもの食べてゆっくりお風呂に入り身体休めて下さい
    • good
    • 0

嫌われたかどうかを心配したところでもう過ぎた事ですので、今更心配しても無意味です。


もし嫌われてたらどうするか、を考えた方がいいです。
    • good
    • 0

どこの職場にも特に女性が多い職場では他の人には謎かもしれない暗黙のルールがいくつかあるものです。



だけど、冷静に一番大切なことは何かを考えてみましょう。暗黙のルールを熟知した先輩のパートさん達に従って可愛がられることですか?そのおばちゃんたちの部下になることかな?

あなたは最初に職員に欲しい人がいないかを聞いて、全員要らないと言い、その上で上司の確認をとりました。そして、捨てました。
あなたは何ら文句を言われる働き方をしていませんよ。お手本になる対応の仕方だと私は思います。それにあなたが従うべき人はパートさん達ではなく、上司です。もらっている身だということが引け目や言うべきことのストッパー担っているとしたら、残念です。そんなの関係ないのに。勧められてもらっているのであって、自発的にもらっている人ではないでしょう。

気にしいの人に気にするなと言っても、無理かもね。

あなたに必要なのは気にするとか気にしないではなく、何か聞かれたり言われたりしたら、都合悪さで押し黙るのではなく、まずは言葉にして答えることに慣れることです。思っていることを言うのはあなたの場合、まだハードルが高いでしょうから、感想を抜きにして「状況を説明する」訓練を心がけたらどうですか

みんなで分けないとダメだよって言われたら、「そうなんですよ。私も皆さんからそう教えられたものですから、最初に欲しい人いますかって聞いたんです。でも、たまたまなのか誰もいなかったんです。それでどうしたものかと、上司に聞きましたら、捨てても良いと言われたものですから、確認した上で捨てたんです

◯さんが昨日いてくれたら、ご相談できたんですけど、なかなかひとりでは判断できなくて、融通が利かなくてごめんなさい、と本気で謝るのではなく、淡々と説明した上で軽くごめんなさいと言っておくと良い。それって、あなたがしたことに対しての謝罪でなくて、「融通が利かなくて」(嘘でもそう言っておく)に対するごめんなさいだからね。

いきなり説明するのでなく、そうですよね。捨てなきゃよかったのかもしれないけど、昨日は欲しいと言う人が誰もいなくて、…と相手の言葉をふわっとでも受け止めておいてから、状況説明の話をします。
ものは言い様です。「上司に捨てろと言われたけど、今日まで取っておけば良かったのかもしれませんね。私、気が回らなかったですね」と言葉だけの上で自分を少し下げて言えばいいんですよ。相手を刺激しないように。正直に言うと、私はそのパートさんがおかしいと思うわ。まず、自分が休んだ日の出来事なんだから、あなたがしたことに口を挟むのは間違っています。上司に従って、悪く思われる筋合いはありません

あなたが上司に確認して良かれと思ってしたことに、イチャモンつけてくるパートさんの方がおかしい。

でも、敵にすると仕事がやりにくくなるから、そういう場合は正面から戦わないで、適当に交わすこと。「そだね」の感覚でできるだけ受け止めようとします

次に上司から言われたことを伝えて、それに従ってまでのことだとわかってもらえる言い方が身につくと良いですね。堂々とし過ぎるのは良くないかもしれないけど、淡々と顔を上げていられるあなたでいてほしいです。うつむいてしょんぼりしているとそれがあなたのマイナスの波動になりやすいのです。パートの先輩たちが多少怖くても、あなたが淡々とすることで、あなたが困るような聞き方はしてこなくなるでしょう。
    • good
    • 0

ダメだよ!と言われたら、貴方がそのときに


皆に聞いた事は伝えた方が良いですよ。勝手に捨てたんじゃないんでしょう?

>もう少し気を使えば良かったのでしょうか、

気の使いようがないでしょう、この場合
    • good
    • 0

素直スキルと誠実さ



ミスの回数

これだけ、あとは関係ないかな。
しかも確認したし、知らなかったことだから今度からは置いとけばいいだけ。

本来はダメなんだから
でも、現場にいる人がいちばんめんどうだからうまくやる。

うまくやるには、言い訳や、でも、だって、あの人が はどんな理不尽がきても禁句です。
でも、私はあの人とあの人に聞いてから捨てました。などと言ったら終わりです。

腹の中では、確認したわ!そもそも持って帰んなや!と思っていても

ごめんなさい、確認もせずに捨ててしまって。次からはどこに置いておきますか?

だけにしましょう。
    • good
    • 0

その暗黙のルールはよくわかりませんが、


一応、その日にいた人には欲しいか聞いてるんですよね?
それでいらないと言われたから捨てただけ。
知らなかっただけ。
あなたはなにも悪くないと思います。

「いらない」と言いながらも
持って帰るのが当たり前みたいなのでしょうか?
それをダメだよ!って言ってきた人に聞いたらいいと思います。
「みなさんに確認とったらいらないって言われたんですけど、
それはダメなんですか?
いらないと言われても、持って帰るのがここでは当たり前なんですか?教えてください!!」って。
新入社員でわからなくて当たり前じゃない??
そんなの気にしなくて大丈夫大丈夫!!
嫌われても
大きい声で挨拶して、真面目に仕事してたら大丈夫!!^_^
    • good
    • 0

その場のパートさんが要らないって言ってたんだから分けようがないですよ。

気にする必要なし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!