
野球とサッカーと違いとは?
なかなか争点が難しいのですが、
だから根拠のない印象論ですが、
学校の野球のコーチが素人でもOKになったとか?
広島カープ球団みたいなものなんですか?
野球の起源はアメリカからか。
野球は部員が規律が取れているイメージがあるのですが、問題があるとすれば野球は野球だけで完結している。
ワールドベースボールクラシック
世界大会も開催されるようになった。
サッカーは学校では、不良が多いというか。なにか問題が起きるときはサッカー部とか?
プロのレベルではそんなことはないのですが。
昔と比べてスポーツが多様化して、
野球だけでよかったのが、
いろんなスポーツに詳しくないと
仕事がないとか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
野球はボール以外にバット、グローブ、キャッチャーのプロテクター、ベースなど揃える必要がある物品が多いのに比べ、
サッカーはボール一つあればどこでもできるのが大きな違いです。
(ゴールは正式な大きさや構造でなくてもできます)
それが世界的にもプレイ人口の差につながっています。
サッカーは手軽なことに加えて直接相手とボールを取り合うことがあるため、荒い性格をつくりやすい傾向があると言えます。
野球は2,3塁やホームで走者と守備選手やキャッチャーとのクロスプレイ、ピッチャーの暴投などがありますが頻度は低いため荒れにくいと言えます。
No.4
- 回答日時:
>野球は部員が規律が取れているイメージがあるのですが、問題があるとすれば野球は野球だけで完結している。
面白い見方です。
実は野球と言うスポーツはサッカーに比べ世界ではマイナーだと言います。
野球の本場であるアメリカでさえフットボールの人気を上回れないのです。
野球が国民的スポーツなのは日本や韓国などアジア圏に多い。
日本人は同調能力が高く個々の自己主張が弱く、臨機応変なものよりも一貫性のある役割を好みます。
また自分の所属するチームに帰属意識を強く抱きます、新井選手の「球団を離れるのがつらい」という言葉がそれを物語っています(外国人は条件が良ければあっさり所属替えをする)
こういった日本人の国民性がサッカーよりも野球に適しているから、日本で野球が人気になったといいます。
ですがその反面一度チーム内で不正が起こると「おなじ行動をしなければそいつは仲間ではない」「チームを守るために秘密にしなければならない」という心理が働きやすくなるという欠点があります。
No.3
- 回答日時:
野球とサッカーと違いとは?
↑
球の大きさ。
ま、それは置いといて。
野球はチームプレイ、という面が
強いと思います。
サッカーもチームプレイなんですが
野球よりは、選手個々人の性格、能力が
全面に出ている。
つまり、野球よりも個人技の面が
強い。
そんなイメージがあります。
No.2
- 回答日時:
>野球は部員が規律が取れているイメージがあるのですが、
>サッカーは学校では、不良が多いというか。
単なる あなたの主観ですね。
>昔と比べてスポーツが多様化して、野球だけでよかったのが、
これも あなたの主観だけですね。
柔道や剣道は もっと昔から 学校でやっていましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
引き出物の食器は使っていますか?
-
副鼻腔炎再発。人類の体は欠陥...
-
一兵卒は軍国主義ですか?
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
私の質問は面白くないですか?
-
祖先の敬い方に対する質問です。
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
聞け、まるなげの唄
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
一国の支配
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
聞け、まるなげの唄
-
人が理解できない(想像力がな...
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
おすすめ情報
何やらロシアの戦闘機に対してフレアというものをを使用したらしく、
中国の戦闘機とか、シンセン組に対しては、遺憾の意で済ませてるのと、
対応がずいぶん違うんだな、と思いました。
モンゴルは中国とかロシアとかよりも北朝鮮というのも意外ですけどね。