重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

美味しいものを食べたほうが幸せでしょうか?

宗教じゃないんだからさ、
何時何処の時代の日本人の食事なのかわからない宗教の戒律のような食事制限よりも、

素直に美味しいものを食べたほうが良いでしょうか?

物価高を考えながら。

民族宗教が食事をどうするのか論争があるのは、食事で身体や行動を管理、支配して、民族を作り出してるのでしょうね。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    にわか知識で製薬会社のようなエビデンスはないですが、
    ヴィーガンの食事は、とても甘いとか雑誌か何かで読んだ覚えがあるですよ。糖質が多いのでしょうね。
    たんぱく質はどうしても不足してしまうそうですけど。

      補足日時:2025/05/08 11:34
  • へこむわー

    健康診断以来、食事も正直、全然、楽しくなくて、金もないから基本的に外出しませんし、家にいるだけだから、良くないとは思うのですが、

    ショーペンハウアー、岩波文庫だと何故かショウペンハウエルの自殺についての聖者の自殺方法の餓死は、病気で衰弱して栄養失調で死んでいく患者のように今では連想します。

    がんの話も続いているのでしょうが、
    患者の話はエビデンスがないですからね。

    主治医が誘導して、自決させるかんじですね。

    NGばかりで、暗い話ばかりですね。

      補足日時:2025/05/08 16:07
  • へこむわー

    心じゃなくて歯に隙間が出来てきた。
    歯は完全に医師まかせですね。
    歯磨き頑張ってるのですが。

    なんか、こめかみも痛いし、

      補足日時:2025/05/08 22:10
  • へこむわー

    田舎のファミマの弁当コーナーの裏側がトイレだったらしく、先客がトイレ中に、弁当選んでたので、コンビニのデザインが、そういうことだったのでしょう。レジで割り込みされたり、嫌な思いしたので、コンビニとか特にファミマは個人的にNGになりそうです。

      補足日時:2025/05/12 13:17

A 回答 (7件)

美味しいものを食べた方が、幸せです。


なぜなら、自分の身体と心が欲するものを、美味しいと感じるからです。
物価高なんてクソ喰らえです。
    • good
    • 0

「美味しいもの」って言えば、高級フレンチ、中華、和食、行列のできるラーメンとかを普通はイメージするでしょうけれど、私はほとんど興味がないです。


そりゃ美味しいでしょうけど、なんだか気取ったり、必要以上に美味しさを感じなきゃいけないみたいな気負いがあったり、そういう心境で食事をすること自体が何だかウザいのです。

家庭料理が好きです。

毒抜きをした野菜や肉で、味噌だけの味付けのちゃんこ鍋とか、卵かけご飯、納豆ご飯などで十分美味しいですし、幸せを感じます。

また、殊更に美味しいものを求めないことの方が幸せだと思います。
    • good
    • 0

ヴィーガンは食べることに幸せを求めてないのでしょうね

    • good
    • 0

栄養バランスなど問題は色々あるにしても、基本は「美味しいモノ」というよりは「その時々で身体が欲しているモノ」を飲食するのが良いと思います。

要するに食べたいものを食べることです。

嫌いなものを食べずに偏りが気になるのなら、サプリで補えば良い。
    • good
    • 0

精神衛生的にはよいですが、健康面では良いとはいえません。



栄養の偏りや過剰な摂取によって生活習慣病やガンなどの疾病のリスクがあがります。
    • good
    • 0

>美味しいものを食べたほうが幸せでしょうか?



はい、そう思います。

>素直に美味しいものを食べたほうが良いでしょうか?

はい、そのほうが良いと思います。

食は人間を幸せにしてくれます。
    • good
    • 0

そんな難しく考えることでもないですよ。

ただ心と体を健康に保つために、より高い栄養価の高い食べ物を食べるだけです。美味しくとか美味しくないとかは、あなたが日々、行動し頭を最大限使っているか?使っていれば、なんでも、美味しくいただけます。食べることも仕事ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A