重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

近所の横断歩道が白と緑になってました。
変なの?と思っていたら全国的に学校の近くが白と緑になってるそうです。
子どもの安全というのはわかるのですが、なんか過保護じゃないですか?

「横断歩道」の質問画像

A 回答 (5件)

昔は白線だけでも問題なかったのになぁ と思います。


むしろ歩道に突っ込む事故が多い気がするけど、横断歩道の事故は報道されてないだけなのかなぁ
登下校時だけのことなのに大袈裟な気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/23 12:46

実際のところ、横断歩道を横断中の事故が少なくない件数発生しているためです。

なお、緑の線を足しているのは全国的ではなく各地の自治体の独自の取り組みであり、地域によって赤だったり青だったりと白以外の色を足している例がだんだん増えています。

>子どもの安全というのはわかるのですが、なんか過保護じゃないですか?

過保護とは違います。優先順位の問題で、まず危険性の高い箇所から着工するとなると、まずは信号のない通学路から、となるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/24 13:06

子供向け、ではなく、老人ドライバー向けですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/09/23 12:28

交差点は暗く目立たないので危険だと思ってました、これで少しはよーく見渡せますね。



最近、赤、水色、黄色、塗られているけど意味わからないです。
あの色分けは何なのでしょね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/23 12:28

県警と 神戸市は須磨区の信号機のない横断歩道を白色と緑色に塗り替えた。

2色に舗装することでドライバーに横断歩道を見やすくする狙いで、市内では初の試み。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/23 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!