重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はインフラに力を入れていないということですか?

質問者からの補足コメント

  • そうでしょうか?地方の山道はすれ違いもできないほど狭い道ですよ。しかもトンネルも橋もないので遠回りになるし、道路もガタガタ、発展途上国レベルです。

      補足日時:2025/04/10 10:34
  • 地方では国道や県道までもすれ違いもできないほど狭い道路だらけなんです。

      補足日時:2025/04/10 10:42

A 回答 (32件中1~10件)

知ったかぶりの井戸のかのカエルが思いつきだけで言っているだけ。


歴史がある国、というより町では外国でもほぼ同様なんです。
アメリカなんかは、歴史がない国なんです。
インフラ、道路だけではありません。
鉄道も立派なインフラなんです。
昔世界地図見て驚きました、日本ほど狭い中でも網の目のように鉄道網が張り巡らされてるところは、他ではインドぐらいでした。
    • good
    • 4

いやーヨーロッパに行って見てくださいな。

町中でも一方通行せまーいみち沢山よ。
    • good
    • 2

日本国土が狭いからだべ!(´▽`)

    • good
    • 0

地方の山道はすれ違いもできないほど狭い道ですよ。

しかもトンネルも橋もないので遠回りになるし、道路もガタガタ、発展途上国レベルです。

大都会の住宅地も同じ。狭い道を走行すると行き止まり(個人宅の玄関口前)だったので方向転換出来ずにバックで戻った経験あります。
2000年頃、韓国女性(釜山出身)を日本に至る箇所へドライブ(田舎が殆ど)したのですが、田舎でも山中でも日本の道路はよく整備されていると感心してました。
    • good
    • 0

ネズミの巣の様な狭い場所にこぞって家を建てるからだろうな



貧乏人が多いから狭い場所でも家を建て建てたかったんだろうな
    • good
    • 0

なぜか


やたらカーブをつけて走りにくくするような
造り方をしています。


私の家の前の道も狭く
すれ違いはかなり注意が必要です。
軽ならラクラクですが。
    • good
    • 0

車のない時代の住処で立ち退きは強制させられないからねなかなか。

    • good
    • 0

日本の面積は、アメリカの26分の1です。

道幅は、そこまで狭くないと、頑張って拡げていると思っています。道路の総延長距離でアメリカの5分の一です。道路の幅が広いアメリカでも大都市周辺では大渋滞が問題となっています。道路の幅を拡げるだけでは、渋滞の解消はできません。道路を拡げていくと莫大な維持管理費が生じます。アメリカの舗装率は70%程度だそうです。道路だけがインフラではありません。ちなみに橋の数は日本の方が多いそうです。都会だと電車・地下鉄で便利に移動できます。
軽自動車は日本のほこるべき文化です。
GDP比で日本はアメリカの6分の1、1人当たりでは2分の1です。現実を観ましょう。頑張っていると思いますけどね。
森林率は、日本はアメリカの倍です。日本は山地も多く、海岸まで迫っているところも多いことは知っているはずです。道幅を拡げるだけでは解決できないことが多いのです。山や森林が今の日本を守っていることにも目を向けてはどうでしょうか。だだっ広いだけの砂漠には暮らしたくないです。
    • good
    • 1

日本の多くの街は、車が存在しなかった時代にできたので、道幅は人や馬、駕籠などが通れるサイズで設計されていたためせまいようです。



→ 特に京都・金沢・東京の下町エリアなどはそのまま残ってることが多く、今さら広げるのが難しいです。質問者様が嘆かれるのはもっともなことなんです。
    • good
    • 0

自動車のための道幅を想定していません。

山道はすれ違いもできないほど狭い道ですね
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A