重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お恥ずかしいことなのですが、母親を好きになれません。
今までも好きになろうとしてましたが、やはりダメですね。

隠し事をしたり、人のものをあさったり、人が好きなものを偏見したり、
いろいろありますが、言ったらキリないので・・・。

母親をキライだなんて、ガキがすることですよね。
これ見た人の中には、「自分の母親だろうが!」って、
ムカつく人もいるでしょうね。

私にも非はあります。
言ったらキリ無いと思います。
だからこそ同じ人間、しかも自分の母親。

好きになれない器量しかない自分がイヤだし、治したいです。
でも、そもそも自分の母親って好きになるのが当たり前でしょうか?

親だから当然なのかな?
そこのところも回答宜しくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • でも、あなたの意見は自由意思の尊重としてみます。
    違う思考や思想の持ち主だから=嫌いではないからね。

    敵対心持っても無いし、あなたのいう事も一理あるなって
    思います。
    回答ありがとう。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/25 17:49

A 回答 (7件)

好きになれなくてもいいんじゃないの。


だって、親と言えども一人の人間。
【隠し事をしたり、人のものをあさったり、人が好きなものを偏見したり、
いろいろありますが、言ったらキリないので・・・。】
こんなことされたら、誰だって嫌いになるよ。
親が好きだという人は、親からやさしくされたり、愛情をかけられたりしているから。
人としてしてはいけないようなことをされたら、誰だって怒るよ。
人として信頼できないような人を親だからという理由だけで好きになれ、
というのはおかしい。
【好きになれない器量しかない自分がイヤだし、治したいです。】
なぜ、自分を責めるの。
嫌いでいいんじゃないの。
あるいは、こんなところは好きだけど、ここは大嫌いでもいいんじゃないの。
親を好きにならない自分が悪い、なんて考えていると、結果的にあなた自身がつらくなっていくよ。大人だからこそ、自分の感じ方を大事にして付き合っていけばいいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとう!すごい理にかなった回答ですね!(^^♪

すっごく私にはまる、良い回答文です。
励まされたし、素晴らしい!の一言にかぎります。

ここまで親身になって訊いて下さったうえ、優しさが一杯の
回答文を嬉しく思います。

何か解放された気分です。(*'ω'*)
本当にありがとう!!

お礼日時:2024/09/25 19:43

申し訳ない文章の校正


判りまにくかった様で
貴女の母親生んだ方
祖母さんですかね
満足に貴女の母親を
教育出来ない低レベルな人間と言った積もりです
尊重とか仏とかあり得ません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとう。
なるほど、ようやく理解できました。
祖母ということは、わたしのお婆ちゃんですね。

否定論だと思ってました。すみません。m(__)m

よく理解できました。誤解してごめんなさいです。

人の意見って大事です。
だから私は反対論でも尊重しなければ!と、思うのです。
相手がいくつだろうとかまいません。
年下でも敬語つかいますし、道とか席をゆずったりします。

まあ、それは置いといて。

田舎の爺様さんは、すごい人生の先輩ですね。
私の2倍以上生きてるし、さっきは分からなかったけど、
プロフィール見ました。勝手に申し訳ないのですが。

いろいろ勉強になりそうですね、田舎の爺様さんの回答は。
これからもよろしくです。(*'ω'*)

お礼日時:2024/09/25 18:32

親子にも程よい距離感というのがあります



クセの強さに応じて、距離も空けていく必要があります

あなたの母親は、年に1回会うぐらいが限界そうなので、早く独り立ちして、距離あるけど良好な関係を作りましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

一理あるのかないんだか。
わかりませんが、一つの意見としてとらえてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/25 18:33

視点少し変えて下さい


母親好きになれない?
誹謗中傷と反省
貴方の個性好きな母親像判りませんが
そもそもそんな母親一体誰が生んで育てたんですか?
考えて見て下さい
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

さあ?産んで育てれば親の称号が手に入って、
しかも尊重される仏のような人間になるとかっていうんですか?

そんなのがもしもあるのなら、思考、見解の違いででしょうが、
間違ってると思いますよ。

誹謗中傷?私はよく母に偏見なことされてるって
書いてますよね。
親=偉い。ではないです。

それは分かります。

私が非もあるのも知ってます。
うーーん・・でもまあ、田舎の爺様さんには
なぜか伝えても理解しない感じが見受けられます。

違う意見としてでは尊重します。
ありがとうございます。m(__)m

お礼日時:2024/09/25 17:35

女性なら父親の顔で母親の性格です。

。同じ性格の人間それも年上で人生経験も貴方より豊富。敵うわけ有りません。自分の性格の嫌な所ばかり目に付きます。嫌って当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーん、回答ありがたいのですが、意味がよく分かりません。

>女性なら~。

この女性は私のことを言っているのでしょうか?

>同じ性格の人間~。

私と母がですか?真逆ですよ。

>年上で人生経験も貴方より豊富。敵うわけ有りません。

まあ、一般論ですよね。
私もそう思ってました。

>自分の性格の嫌な所ばかり目に付きます

この自分というのは私のことですよね?
なぜ自分のイヤなところばかり目につくんですか?
ああ、母と同じ性格と思っているからかな?
それ、違うから。

お礼日時:2024/09/25 17:29

いやいや、恥ずかしくないよ。

親でない親もいるからね。俺はとうとう父親に死に目にわざと会わないでいたが、なんかやり通した気分で後悔がなかったよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

おお、そういうこともしたんですか?
勇気がある方ですね。(#^.^#)

私も後悔の念が無ければいいのになー。(^^;;

どうしても甘くするから、付け込まれるというか。
メチャ腹たててるのに、(私が)母の家事を手伝ったり、
いろいろするから、moonは謝らなくてもやってくれる人
みたいにされてます。

ごめん一つでなんでも聞いてくれる人。
甘やかしすぎですよね?私ってア〇だ。

あーあ。
どうすれば、勇気が出るのやら。(^^;
toshipeeさんのこと、参考にしますね。ありがとう。(*'ω'*)

お礼日時:2024/09/25 17:21

全くムカつきません。

親だろうと兄弟だろうと、嫌いなものは嫌いです。
親はただの人間です。師匠でも聖人でもなんでもありません。完璧なんてあり得ませんし、一般的に見ても尊敬出来ない親を持つ子供なんてたくさんいます。それを、好きになれない子供のせいだというのも理不尽な話です。
口きかないほど憎しみあってる親子もいますし、音信不通の親子も結構います。

嫌いでも、関わりたくなくても、親は親です。駄目な親です。それでいいと思います。反面教師にするのもいいと思います。
そんな親子、正直全然珍しくないと思います。理解出来る人もたくさんいると思います。
母なのだから尊敬しろだとか、誰が育ててやったんだ等と言う人達に惑わされないでください。人によって置かれている境遇が違うことすら想像つかない無責任な人達です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

むかつかないんだ、良かったです。
gldfishさんの言うように、母は親だから尊重しろとか言う人です。
知識も多分ガキんちょレベルしかないと思います。
こんなこと書いたら、びっくりするだろうけど。

母は、自分が悪いのよね。とか言いながら、私に責任をおわせます。
ごめんねとか言っても、謝罪の意味も分かってません。

他の母と同じくらいの女性と話しても、皆さん母の言葉が吞み込めない
みたいで、(あー、今お母さんと話している人、意味わかってないな。)
とか思えるほど、論点がすごいずれます。

で、いつも私がフォローしたら、相手さんは「ああ!そういうことね」
と、理解します。
精神科にいたときも、受付のホールで2人と付き添いの女性が、
私を見て、「誰か入院してるんですか?」
と聞かれて、「はい。そうですよ」
と言った矢先、母が横から来て、いろいろ述べてたんですが、
あまりにも分からない話に、その2人が逃げちゃって。

それくらい論点ずれます。

最近では母と二人暮しなので、イヤが追うでも、話する機会が
増えるじゃないですか。
そしたらもう、ぶちギレそうになるくらいイライラするから・・・。

母を憎む人もいるのですね?
母がダメなのかというのは分からないですが、
良いとも言えませんね。

でも、良かった!
私、ダメ人間かも?って思ってましたから。
母がキライという感情をもっていたから。

ありがとうございます!肩の荷が少し軽くなりましたよ♪(*'ω'*)

お礼日時:2024/09/25 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!