重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おじさんは自分が不幸な生活を送っているのを、政治の責任になすり付けているからなのではないかと思うのですがどうなんでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

日本の伝統です。

 「半官びいき」という言葉があります。 みっともないです。

でも、海外でも同じようなことはあります。 労働者階級が集まるパブに行ったことがありますが、酔っ払いは皆政治家の悪口でうさを晴らしていました。
    • good
    • 0

若者は比べる過去がありませんからね。


そりゃ可処分所得がどれだけ減ったか、給料低くても物価がそれ以上低い時代を知っていますから、暮らしにくくなっていますよ。
今と同じ給料で500円あれば牛丼に缶コーヒーまで飲めますし、ガソリンも1リットル100円以下ですよ。

政治批判より自分の生活を楽しむ方で忙しかったでしょう。
逆に言えばお金がないうえに暇ができたので、政治批判になるのです。
    • good
    • 0

不平、不満の人生を歩むと


そうなります。
    • good
    • 0

おじさん以外はあまり政治に興味がないんです。

それ以上でもそれ以下でもありません。
    • good
    • 0

若い時には関心が無かったらじゃないですかね。

    • good
    • 0

オジサンが不幸生活、、根拠何ですかね、政治の責任、、当然そうでしっょう、国民の生活を守るのが政治ですかね、何も言わない、何も行動しない、其れでは奴隷です。

    • good
    • 0

まぁ、岸田さんは酷すぎましたね。



鳩山、菅と並ぶくらいにね。
    • good
    • 0

私の周りでは不幸なおじさんは少ないです



おじさんの多くは金持ちです
税金もしっかり払っています

若い人は、収入も少なく税金も払っていないから
政治に文句が言えないのだと思います

若者の4割以上が非正規社員で
年収200万円台がザラです
それでも選挙に行かず、結婚もせず、何も言わない
    • good
    • 0

何でも同じだと思いますが全ての人が納得する事は無いのでは?政党でも保守と革新があり基本的に考え方も違う 会社でも経営者と労働者も同

じように違いますよね 年代に限らず自分の考えを口に出すのは多少は仕方ない事だと思います 歳を重ねると不思議と上から目線で言う人が多くなりますけどね
    • good
    • 0

消費税無かったのに3%で出来て、だんだん上げ、今10%、


どうせ19%とかなるだろうなら、その通りです。
累進課税を緩め、高額納税者(資産家)の優遇で、格差拡大中で
だから貧乏なんだとかなら、それも当たりです。
自民党は、バックが財界でそういう政治です。
中高年は選挙行っても保守党に投票で、改善はありません。

民主政治なので、選挙行かない若者が7割では、お先真っ暗ですが
日本は、民衆が民主主義を勝ち取れず、アメリカにもらいました。
貰った民主主義なので、もう一回、痛い目見るのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!