
天才とは?私はとても色んなことで頭を回し、経験と知識で私の場合は頭の中が色んな視野や可能性を考えてごちゃごちゃになっております。学習意欲はあり何でも気になる事はとことん学びますが余り身につきません。
そこで天才とは頭が常に整理され
余りストレスなくスムーズに押さえてるところをしっかり押さえている人なのでしょうか?
この場合は勉強の仕方が上手いとも思います。
過去の偉人の様に1つに固着して
それ以外は全て極端に興味が無い。
あとは間隔ですべてやる天才
子供とか色々
私の場合どちらにも属しません日頃の
ルーティンがや考え方を見直したいのですがトテモ難しいです
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
天才とは、生まれついて備わっている才能、と言う意味ですが、実に様々なものが考えられます。
身体的なもの、感覚的なもの、情報処理的なもの、等々。「そのこと」について言えば、平均よりずば抜けて「理解が早い」ということが目安になると思っています。
大谷翔平にしても藤井聡太にしても、その分野のトップクラスの人は、いくつもの分野にわたる天才性があるのだろうと思います。
その分野についてよく理解をし、しゃべることによって金を稼ぐことができますので、その場合は大してストレスなくこなすことは可能でしょう。
コツは、あくまで理詰めでゆくことと、その結果「これでいい」と思ったときに、単純な疑問を立てること。その疑問を解消しようとしてまた進んでゆく、その繰り返し。混乱しないよう常に整理を怠らなければ短期間で進んでゆくと思います。
しかし、野球や将棋の様にプロの世界でトップに立つとか、何か事業で成功しようとかいったことになると、当然、大変な努力が必要でしょう。
No.6
- 回答日時:
「発明とは1%の閃きと99%の汗である」
天才も同じ。
巨大な才能を花開かせ咲かせ続けるにはそれ相応の努力が要る。
これを語ったエジソンは、『電球に最適のフィラメントを見つけるため』に世界各地の竹を調査し4千回以上の実験を行った。
イチロー元選手は1日千本の素振りを欠かさなかった。
不断の努力の上に実績が積み上げられた。
別に何か特別な頭を持っていたわけではない。
人より野球が好きで上達したくて『目指す姿があって』そこに達する道を経験から知っていただけである。
大谷選手も同じ。
『3月のライオン』推奨。
No.5
- 回答日時:
僅かな頭脳で、天才だと錯覚しないようにしたいですね。
「天才」とは「努力」の異名です。努力しなければ、そこそこでおわります。
天才は勤勉です、 勉強しなければ誰でも本当の天才となれないのです
最近は、″IQ(知能指数)よりもEQ(心の知能指数)のほうが大事だ″などと論じられています。
知能テストでは測れない、人間としての思いやりとか、不屈の闘志とか、幅広い人間としての能力が大切だということです。
「何になるか」より「何をやるか」だと思う
大学に入ったら、とたんに真剣な努力をしなくなり、オスやメスを追いかけ回す奴もいる。
また有名な会社に入った、官僚になった、医師になった、弁護士になった……そのとたんに、人間として伸びなくなる人もいる。「人に尽くしていこう」という心をなくす人も多い。
IQ(知能指数)よりもEQ(心の知能指数)のほうが大事だね、
No.4
- 回答日時:
天才とは?
↑
努力、頑張りでは達し得ない
レベルの人。
私はとても色んなことで頭を回し、経験と知識で私の場合は頭の中が色んな視野や可能性を考えてごちゃごちゃになっております。学習意欲はあり何でも気になる事はとことん学びますが余り身につきません。
↑
範囲を広げすぎているのでは?
集中した方がよいのでは。
そこで天才とは頭が常に整理され
余りストレスなくスムーズに押さえてるところをしっかり押さえている人なのでしょうか?
この場合は勉強の仕方が上手いとも思います。
↑
それは秀才でしょう。
あるいは、要領が良い人。
過去の偉人の様に1つに固着して
それ以外は全て極端に興味が無い。
あとは間隔ですべてやる天才
子供とか色々
私の場合どちらにも属しません日頃の
ルーティンがや考え方を見直したいのですがトテモ難しいです
↑
質問者さんは、天才なのですね?
No.3
- 回答日時:
勝手な想像ですが、
天才とは、今まで存在しなかった事、を生み出せる人。
生み出す、とは、ご指摘の、頭の中の混沌から、破片と
破片を組み合わせて、新しい視点を、生み出せる人。
詰まり、逆説的ですが、頭の中には、混沌が必要。
頭が整理整頓されている人は、秀才であっても、
天才では無い。
秀才は、決して、天才にはなれない。
No.2
- 回答日時:
天才とは、、、
覚えた事が頭の中から消えない人の事。
中野信子女史が言っていましたね。
ロザンの宇治原さんとかもそうですね。
それだけ記憶容量のキャパシティが大きい人ですね。
★ただし、世の中で『天才』と呼ばれるかどうかは、その人の人生というか宿命にも依ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
安倍派は新党アベンジャーズを...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
私の質問は面白くないですか?
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
-
剣豪?の残した言葉だと思うの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
人が理解できない(想像力がな...
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
不安はあるほうがいい、腹をく...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
地元にはまともな業者がいない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
後悔というものは実は存在しな...
-
バッテリー女の「こんなのに買...
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
人生は、苦しみの連続ですか?
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
片目の結膜炎っぽいです
-
仏教の言葉で。
-
私が歩いていたら足音がうるさ...
-
さまざまな苦悩をして最期には...
-
政治が遠くなった気がします
-
電話料金の値上げと選挙は関係...
おすすめ情報