
私はメンタル強いですか?
私の家庭環境は小さい頃からよくないです。母は父の悪口を言って、父は母の悪口を言って、離婚したいと幼い頃から聞かされてきました。
母は本当にヒステリックな人で、気に入らないことがあると急に叫んだり、物を壊します。家族の誰かといつも喧嘩をしていて、とにかく情緒不安定です。
母の叫び声、喧嘩の声で朝起きるということがよくありました。フライパンをキッチンに叩きつけたり、壁を壊したり、そういうことが頻繁に起こります。祖父と喧嘩した時は暴力になって、血がドロドロ出ました。病院には自分で怪我をしてしまったと話したそうです。
私自身もたまにビンタされたり、あんたなんか最低の子供、性格終わってる、〇〇ちゃんの爪の垢を飲め、とか色々言われます。
こういうことが起こる家なので、外でお客さんから怒鳴られたり年上の方からいじわるをされても、どうとも思わない性格になりました。
勝手にやってろというか。あー低レベルだなと。
学生の時にいじめにあったことも関係しているのかなと思うのですが。何をされても笑っちゃうんです。馬鹿馬鹿しいと思って、いつの間にか全く傷つかなくなってしまいました。
家庭環境が悪い子って、よく聞くのは愛情不足で情緒が不安定とか、メンタルが弱いとかマイナスなことばかりなのですが、私自身そのおかげでとても強く育ちました。
そう思っているだけで、幼少期からの環境に傷ついている部分もあるんですかね?自分でも自分のメンタルが強すぎてよくわからなくなってしまいました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大変でしたね。
そんな環境の中でよく頑張って生きてきましたね。
親が仲が悪くて、あなたも甘えられなかったのでしょう。
だから、心を閉ざして負けまいとして生きてきたのではないでしょうか。
そのため、あなたは鬱にもならないで生きてこられたのだと思います。
メンタルが強いのだと思いますよ。
でも世の中には、優しい人たちもたくさんいるので、これからはそんな人たちと心を開いて付き合っていくことで、幸せを感じられるようになっていくと思います。
あなたは本当は愛情を求めているはずだと思いますので、バリケードを張らないで生きていく方が幸せへの近道になると思います。
優しいお言葉をありがとうございます。
心が軽くなったような気がします。
この人なら信じられるという人を見つけ、バリケードを張らずに付き合っていけたらいいなと思います。
ご回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
あなたがお書きになっている事情は、メンタルが強いのではありません。
その場そのときに適切な言葉発せられないので、関係性を中止しているだけです。簡単に言うと社会性の能力の欠如がそうさせているのです。年を重ねると女性ならまず、人間関係に支障が発生するように思います。いつも寂しさを抱えた人生になるでしょうね。言葉はいちよう発していますよ〜理不尽なことを言われる時は、目上の人の場合、そうですよね。申し訳ありません!って反省したふりしてぺこぺこしてます。
いい子の演技はできるんです。早く死なないかなって思いながらですけど。
人当たりがいい、いつもニコニコしてて優しいとよく言ってもらえるので外面だけはいいんですよね笑
No.3
- 回答日時:
強さ解りましたよ
自己評価。
その強さ大谷翔平選手の様に世の為人の為に
お使い下さい
No.2
- 回答日時:
少なくとも、あなたの家庭環境には家族同士の嘘がなかったんだろうね。
悪口も大ぴらに言うし、離婚したいしたいと言いながら、まだしないのかっていうみっともなさも情緒不安定さも何もかも丸出しって感じですよ。だからあなたも、うちは家庭環境悪いよーって、アッケラカンと言ってしまえるし、間違いなくそうですなの納得な感じでしょ?つまりは、看板に偽りなしなんですよね。
その家の子供のメンタルがやられるのって、その家の大人がそれぞれ自分の正体を他家族に隠して、相手を嘘の罠にはめながら生活してますみたいなのが、一番やられるんですよね。親の正体が分からないから真っ向から親を非難することも拒絶することもできない。そして不安だけが蓄積して手の付けようがないみたいな、ね。
長年子供とその家庭に関わる仕事に就き、その子供の成長後もリサーチしてきた私の経験を申し上げますと。訳の分からなさがない家の子供って、どんなバイオレスがあろうと案外スクスク育つな、って思いますもん。話しが通じる相手って感じですよ。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。そういう視点は持っていませんでした。
でも家庭環境が悪いということは親友にも言ったことはありません。恥ずかしいことだと思っているので、家族のことで誰かにSOSを出したことは一度もないです。
確かに何を考えているのかわからない家族よりはマシかもしれないです。オープンな家族だからこそ、私自身も欧米よりというか、他人軸ではなく自分軸で生きる人間になれたのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報