
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔の人がせっかちに、というより、後の人がどうして引き延ばして演じたのか、の方が不思議です。
以前、興味を持って能楽堂へ何度も見に行きましたが、そのたびに途中で寝ました。
狂言は楽しく鑑賞できるのですが、能になると寝てしまう。
ついに諦めて見に行くのをやめました。
後日、昔はもっとスピーディだったと知り、もっと早ければ寝ないのにと残念に思っています。
能が始まったのは戦国時代で忙しかった。
それが江戸時代になって、演目も増えないので、同じ演目をゆっくり演じて時間稼ぎした、のではないかと邪推しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/05 13:20
早速のご回答ありがとうございます。
<戦国時代で忙しかった>、せわしなかった、のですね。
江戸時代は、泰平の世になってのんびり鑑賞できた、のですね。
No.3
- 回答日時:
季節にもよりますが、太陽がある程度上空にある充分に明るい時間帯しか上演できないので、曲目数がどうのというよりも、一日に上演できる限界が7時間くらいだったということでしょう。
今は、照明器具が充分ありますから、1日というか1回の演劇で2時間以内くらいでしょう。だからそういう平均値になるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
成文憲法以外の憲法はあるので...
-
韓非子って私、解説書すらまだ...
-
引き出物の食器は使っていますか?
-
一兵卒は軍国主義ですか?
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
副鼻腔炎再発。人類の体は欠陥...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
不安はあるほうがいい、腹をく...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
私の質問は面白くないですか?
-
人が理解できない(想像力がな...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
一国の支配
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
一国の支配
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
聞け、まるなげの唄
-
人が理解できない(想像力がな...
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
おすすめ情報